京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up31
昨日:530
総数:280377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
17日よりももみなにこにこ面談週間です。 18〜20日は5年生の花背山の家宿泊学習が行われます!

4年 十石船に乗りました!!

出発してから子どもたちは十石船に乗れると
うきうきしていました。
すごく楽しそうに乗っている姿がありました。

画像1
画像2

あおぞら学級 4年 河川レンジャー・十石船

画像1
画像2
画像3
今日は4年生の校外活動がありました。十石船に乗ったり、三栖閘門の資料館を見学したり、宇治川沿いのゴミを拾うボランティア活動をしたりしました。一日たっぷり歩きました。資料館では三栖閘門の働きについて係の方から教えていただきました。みんな真剣に話を聞くことができました。また学校でも活動を振り返りたいと思います。

あおぞら学級 生活単元学習 秋まつりに向けて その2

画像1画像2
「生活単元学習」の「秋まつり」に向けての学習で、紙のお金や財布を作り、それぞれ、素敵なイラストを描いたり、色を塗ったり、工夫することができました。

あおぞら学級 生活単元学習 秋まつりに向けて その1

画像1画像2
「生活単元学習」で「秋まつり」をします。子どもたちがお店をすることにし、校内のいろいろな教職員の方々をご招待しようと企画しています。お店の看板や、品物を粘土で用意したりしています。今日は、紙でお金と財布を作りました。そのお金を通して、大きな数の位取りについて確認しました。


わたしたちの生活と工業生産

画像1
画像2
画像3
全体交流の様子です。

わたしたちの生活と工業生産

画像1
画像2
画像3
身の回り(家と学校)の工業製品に何があるかを個人で考え、全体で交流しました!

4年 漢字の学習

自分たちで新出漢字を丁寧に書いています。
いつも誰が一番に書けるかと楽しそうに
学習に取り組んでいます。
画像1

4年 音楽学習発表会の練習

中間休みや昼休みを使って音楽学習発表会の練習をしています。
みんなで一つの音を奏でられるように頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年金融教育

画像1
画像2
画像3
どの班も協力して、無事頼まれたカレーの具材を買いきることができました。お金の使い方を考えられる良い1時間になりました。

3年 金融教育

画像1
画像2
画像3
お家の人に頼まれたカレーの具材をどれだけ買うかを班で話し合いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事予定
11/20 ももみなにこにこ面談週間(木曜校時)
5年花背山の家宿泊学習
11/21 ももみなにこにこ面談週間(木曜校時)
11/25 6−1食の指導
委員会活動
11/26 ももみなにこにこ面談週間(木曜校時)
フッ化物洗口
代表委員会
サイエンスショー(3・4年)
SC来校

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp