京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up94
昨日:530
総数:280440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
17日よりももみなにこにこ面談週間です。 18〜20日は5年生の花背山の家宿泊学習が行われます!

3年 学活「プロジェクト・アドベンチャー」

画像1
画像2
画像3
2学期はじめてのプロジェクト・アドベンチャーをしました。遊びを通して、どうすればうまくいくかを考える良い時間になりました。

3年 理科「かげと太陽」

画像1
画像2
画像3
理科の学習ではかげと太陽の学習をしています。太陽を確認して、自分のかげについて考えました。

3年 国語科「おすすめの1冊をきめよう」

画像1
画像2
画像3
1年生にむけて読み聞かせの準備をしています。どの本がいいか、を決める話し合いをしています。

あおぞら学級 楽しい読み聞かせの時間☆

画像1画像2画像3
 今日は全校の先生方が他クラスに読み聞かせに行かれる日です。子どもたちは朝からとても楽しみにしていました。今日もとても楽しいお話で、子どもたちは笑顔があふれていました。ありがとうございました!

あおぞら学級 素敵な新作品☆

画像1
 あおぞら学級には、絵を描いたり、工作をすることが大好きな人がいっぱいです。今日も腕が動くことができる人形ができあがり、感心しました!

あおぞら学級 漢字を使うって楽しいし、面白い!

画像1
 毎朝、朝の会で日直さんがスピーチをします。そのとき、「いつ・どこで・だれが・なにを・思ったこと」カードの下に書いてから、話しています。

 今日、「昨日」「僕」という、難しい漢字を書いて発表してくれて、感心しました。ちょっと難しい漢字を憶えて使うことを、楽しいと感じてくれていることが伝わってきて、嬉しかったです!

あおぞら学級 交流会に向けて〜昆虫太極拳・極!!〜

画像1画像2
 11月12日(水)は、伏見中支部の育成学級の交流会があります。みんなでする、昆虫太極拳とハイタッチ体操の練習を毎朝、朝の会で頑張っています!

 今日は、昆虫太極拳をひとりひとり、友だちの前で動きをしてみました。バッタ・カミキリ虫・カマキリ・ダンゴ虫…などなど、いろいろな昆虫が出てきます!そのひとつひとつの動きをしっかり憶えて動けるようになってきています。当日、みんなで場を盛り上げることができたらいいなと思っています。

3年 音楽学習発表会に向けて

画像1
画像2
音楽学習発表会に向けて、合唱の練習をしました。
元気な声で一人一人しっかり歌っていました。

4年 マット運動

それぞれのねらいを決めてを
マット運動を頑張ってくれています。
できない技も怖がらず果敢に取り組んでいます。
画像1
画像2

4年 幸せを運ぶカード

それぞれに送りたい人を決めて
相手が幸せに思うカードを作っています。
みんな色々な工夫をしながら上手に作ってくれています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事予定
11/20 ももみなにこにこ面談週間(木曜校時)
5年花背山の家宿泊学習
11/21 ももみなにこにこ面談週間(木曜校時)
11/25 6−1食の指導
委員会活動
11/26 ももみなにこにこ面談週間(木曜校時)
フッ化物洗口
代表委員会
サイエンスショー(3・4年)
SC来校

学校経営方針

学校だより

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp