京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/10
本日:count up3
昨日:77
総数:244740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」

2年 すこやか教室との交流会

 今日は,地域のお年よりの方との交流会がありました。2年1組の児童が交流しました。
 行くまでは,「きんちょうするなあ。」とドキドキした様子の子どもたちでした。挨拶をした後,プレゼントのコップけん玉を渡して一緒に遊ぶ頃にはすっかり緊張もほぐれ,「上手にけん玉が出来るね。」「優しいメッセージ,嬉しいよ。」などの温かいお褒めの言葉を頂く内ににこにこの笑顔で交流することが出来ました。
 「ピサの斜塔ゲーム」というゲームも教えていただき,各班対抗でたいへん白熱しました。どの班も回を重ねるほど高く牛乳パックを積み上げることができました。
 最後に,2年生から歌のプレゼントとして「つんつん」と「にじ」を歌いました。
 お年よりの方にとても喜んでいただき,2年生も和やかに楽しむことができました。
画像1画像2画像3

3年生 体育の学習

 冷たい北風が吹くなか,体育ではペース走に取り組んでいます。3年生は,1200mを走ります。2月9日の持久走大会をめざして,自分のペースをつかんで走りたいと思います。1時間目は,スタートからとばし過ぎて,中盤あたりから,がくんと速度が落ちてしまった人が多かったです。1周ごとにタイムを記録して,できるだけ同じペースで走れるようにしています。まだ2時間しか取り組んでいませんが,子ども達はやる気満々です。体調が崩れないように気を付けて,ペースを上げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年・2年・あおぞら学級 にこにこフェスティバル

 今日は,待ちに待ったにこにこフェスティバルの当日でした。
 2年生は,今日のためにグループでお店で使う物を作ったり,説明するための言葉を考えたりと準備を重ねてきました。どのお店も仲良く楽しく安全に遊ぶことが出来ました。あおぞら学級のお友達とも仲良くすることができ,どの学年にとってもよい時間を過ごすことが出来ました。
 「にこにこフェスティバル」を通して学んだことを,これからの学習でも活かしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

2年 南タイム

 二年生は,南タイムで国語科で学習した「あったらいいな こんなもの」の発表をしました。各学級で,『お家の人が喜ぶ魔法の道具』か『学習に役立つ魔法の道具』を考え,どんなきっかけで考えたかと言うことや,大きさや形などについて「はじめ・中・おわり」の文章構成で話しました。

 発表が終わった後に,他の学年の人たちから「本当にあったら,お家の人が嬉しい気持ちになると思います。」など,よかったところをたくさん言ってもらいました。
画像1画像2

2年 すこやか教室にむけて…

 2年生は,すこやか教室で地域に住んでいるお年よりの方と交流します。今日は,すこやか教室に向けて,社会福祉協議会の方とお年よりにプレゼントするコップけん玉を作りました。

 コップ同士をテープで留めたり,玉の部分になるひもをつけたりといくつかの工程を教えていただきました。最後に,それぞれにお年よりの方へ書いたメッセージを貼り付けて完成させました。
 その後,自分の分のけん玉も作りました。遊ぶ時間も少しですが取ることができ,どの子も楽しんでいました。お年よりの方と交流するまでにもっと上手になっておこう!と話してくださいました。
 すこやか教室での交流に向け,それぞれの学級で取り組んでいきます。優しい気持ちを持って交流できればと思っています。
画像1画像2画像3

3年生  社会の学習

 社会では,「地域や生活の移り変わり」について学習をしています。
 昔の暮らしについて,挿絵を見ながら話し合いました。昨年,田舎の民具資料館に見学にいった時のことも思い出しながら,グループで交流しました。話し合った後,みんなの前で発表しました。たくさんの道具について発表しましたが,その中にはどのようにして使われていたのか分からないものもありました。これから,そんな道具を調べていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「もののあたたまりかた」

画像1画像2画像3
理科では,「もののあたたまり方」で空気のあたたまり方を学習しました。

ストーブのあたたまり方から,水と同じように上からあたたまっていくのではないかと予想を立てました。
その後,安全を意識しながらビーカー内にけむりをためて実験を行いました。


4年 体育「なわとび」

画像1画像2
 体育では,なわとび大会に向けて,短縄(前両足跳び 後ろ両足跳び)と大縄(8の字 一斉とび)を練習しています。
 練習の成果が発揮できるように,当日(1月17日)天候やグラウンドがよい状態で行いたいです。

1年・2年・あおぞら学級  七草がゆと昔遊び

 体育館では,地域の方々にコマ回しや羽根突きをはじめ,あやとり・竹とんぼ・だるま落とし・おはじき・お手玉など,多くの昔遊びを教えていただきました。普段することの出来ない遊びもありましたが,熱中する姿が見られました。
 
 プレイホールでは,七草のいわれを伺ったり,七草がゆについて描かれた絵本を読み聞かせていただいたりした後に,待ちに待った七草がゆをいただきました。
「とっても美味しい!」「もっと食べたいなあ…。」「三年生になったらもう昔遊びと七草がゆが無いのは残念やなあ…。」と子どもたちは口ぐちに話していました。

 日本の文化に触れる貴重な機会を頂き,地域の方々に感謝しています。ありがとうございます。
画像1画像2画像3

七草がゆと昔遊び

地域女性会の皆様を中心に,地域にお住まいの方々が学校へお越しくださり,昔遊びを体験しました。普段あまりすることのない遊びをさせていただき,子どもたちも大喜びでした。また,七草がゆについての説明を聞いた後,おいしい七草がゆをいただきました。
子どもたちが,地域のたくさんの方々に温かく見守り支えて頂いていることを改めて感じた,うれしいひとときでした。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事予定
2/22 卒業遠足6年
2/23 ALT
2/26 クラブ活動
2/28 すこやか学級との交流会2年,フッ化物洗口,お楽しみ給食

学校経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

学校運営協議会

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp