京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:543
総数:349258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

4年生 初めてのクラブ活動 3

画像1画像2
左  ボードゲームクラブ
右  クラフトクラブ

4年生 初めてのクラブ活動 2

画像1画像2画像3
左  なわとびクラブ
中央 ダンスクラブ
右  イラストクラブ

4年生 初めてのクラブ活動 1

画像1画像2画像3
子どもたちが,まだかまだかと心待ちにしていたクラブ活動がスタートしました♪
年間の活動計画を立てたり,活動したり,みんないきいきと活動していました!
左   運動クラブ
中央  卓球クラブ
右   バドミントンクラブ

4年 理科〜流れる水〜

画像1
理科「流れる水」の学習で,水は高いところから低いところへ流れるということを運動場で実験をして確かめました。グループで協力をして楽しそうに活動していました。

4年生 部活動

画像1画像2
 文化部では,煎茶道の歴史やお点前を教えていただきました。少し緊張しながらも,とても真剣に先生のお話を聞いていました。
 バドミントン部では,打ち方を教えていただき,夢中になって,先生が打ったシャトルを打ち返していました!

4年生 手話教室

画像1画像2画像3
 聴覚障害者の方にゲストティーチャーとしてお越しいただき,手話教室を行いました。
 手話通訳の方に通訳をしていただきながら,お話を伺いました。
 最初に手話の歴史を教えていただき,次に生活の様子や日常生活で困ることなどをお話していただきました。子どもたちは,「誰かと連絡を取るときはどうしていますか?」,「どうやって手話を覚えましたか?」など疑問に思ったことをたくさん質問していました。
 そして挨拶を教えていただきましたが,子どもたちはすぐに覚えて手話を練習していました!
 最後に手話のゲームをしました。物の名前が書いてあるカードを引き,ジェスチャーでその内容を伝えます。そしてゲストティーチャーの方に本当の手話を教えていただくというゲームです。ジェスチャーと手話が全く一緒のものもあり,みんな驚いていました!
 次の日に,覚えた手話で歌を作っている子どもたちもいて,とても実りある手話教室となりました。
 

4年生 部活動

画像1
今日はミュージックバンドの部活動がありました。
ホルンやトランペットなどの金管楽器は音を出すのが難しいですが,みんな頑張って練習していました。

4年生 初めて理科室へ♪

画像1画像2画像3
今日は,初めて理科室で実験をしました。
閉じ込めた水に力を加えると,水の体積はどうなるかを実験しました!
空気との違いにみんな驚いていました!

4年生 初めての部活動♪

画像1画像2
子どもたちが楽しみにしていた部活動が始まりました!!
少し緊張した様子で,先生のお話を聞いたり,高学年の様子を見学したりしていました。
その目は真剣そのもの!!
部活動に対する熱い思いが感じられました!!

4年生 国語科〜新聞を作ろう〜

画像1画像2画像3
先週から始めている新聞づくりですが,インタビューやアンケートなどなど,取材を積み重ねて,記事を書く活動に入っています。「ここは,写真を載せようかな。」,「見出しは○○の方がいいんじゃない?」とグループで相談しながら,着々と作業を進めています。金曜日に完成!!となることを期待して頑張ります♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 耳鼻科検診
11/10 銀行引き落とし日
読書案内2年
たてわりロング昼休み
11/11 フッ化物洗口  (1・3・5年)
11/12 読書案内3年
フッ化物洗口  (3組・2・4・6年)
11/13 参観・講演会・懇談会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp