京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up73
昨日:63
総数:384518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断を11月21日(金)14時より順次実施します。ご予定ください。

2年 音楽発表会の練習

画像1
画像2
画像3
 音楽発表会の練習として、学年で練習を始めました。鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌を歌ったり、手でリズム打ちをしたりしました。

2年 「児童集会」

画像1
 今日は児童集会がありました。
 運動委員会からは、遊びビンゴの結果の話、図書委員会からは、どんぐり読書月間の話、計画委員会からは、廊下や中庭での過ごし方の話がありました。
 子どもたちは、よく聞き、内容を覚えておくことができるようになってきました。

5年生 外国語ではエマ先生と一緒に♪

 今日の外国語の授業は、ALTのエマ先生との学習です。楽しいゲーム形式で学べたり、エマ先生の発音を聞いたり、楽しく学習しています。
画像1

2年 図工「しんぶんしと なかよし」

画像1
画像2
 図画工作科の「しんぶんしとなかよし」の学習では、新聞紙を丸めたり、つなげたりして、楽しみました。

 細く丸めた新聞紙を柱にしてテントや家のようにしたり、帽子や武器などを作って変身したり、食べ物に見立てたものを作ってピクニックをしたり、ピンとボールを作って、ボウリング遊びをしたり。

 いろいろな楽しみ方ができました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・鶏肉のてりやき・キャベツの煮つけ・赤だし」でした。
 鶏肉の照り焼き、キャベツの煮つけともに野菜の甘みを感じられる献立でした。ごちそうさまでした。

1年生 体育 パスゲーム

 パスが少しずつつながるようになってきました。
 
 ボールを持っていない人がどのように動くか考えてプレイできるようになるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

体育科「ハンドベースボール」

 今日から「ハンドベースボール」が始まりました。

 今日はチームの発表と、体育館でのバッティングやキャッチボールの練習をしました。

 ポールの上に乗せたボールを手で打つのが結構難しいのですが、
 ボールとの距離や腕の振り方、体の向きなども考えながら、ヒットを打っている子が多くいました。
 
 これからチームで対戦していきます。

 ベースボール型の球技は、ルールが難しいのですが、ゲームをしながら少しずつ覚えてくれればいいなと思っています。
画像1
画像2

書写「『曲がり』と『おれ』の筆使い」

 カタカナで「ビル」と書きました。
 「ビ」の『曲がり』や「ル」の『おれ』に気を付けて筆を動かしました。
 筆の穂先の向きを変える場合と変えない場合があるのが難しかったようですが、毛筆にも段々慣れてきたので、丁寧に書けていました。

画像1

5年生 5年生ありがとう!!

 音楽発表会も一致団結!すてきなメロディをお届けします♪応援よろしくお願いします!
画像1画像2画像3

5年生 楽器運びもありがとう!!

画像1画像2
 音楽発表会にむけて、楽器を運んでもらいました。重い楽器も運んでくれて大変たすかりました。5年生ありがとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp