![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:31 総数:376662 |
まぼろしの花
自分だけのまぼろしの花が完成しました。
花びらの様子、葉の様子、周りの様子の色づかいにもこだわった作品が仕上がっています。来週は友達の作品を鑑賞して楽しみます。 ![]() ![]() ![]() 体育科「体ほぐしの運動」
久しぶりに「体ほぐしの運動」をしました。
テーマは「協力」です。グループでフラフープのくぐりぬけをしたり、輪になって座り、落とさないように風船バレーをしたり、2人組で新聞紙を使って風船を運んだりしました。 スピードや力強さを求めるのではなく、ゆっくりと力を入れすぎない体の使い方を意識することができました。 ![]() ![]() たてわり校内オリエンテーリング
たてわりグループで、様々なチャレンジをしながら校内を回るオリエンテーリングがありました。
ゲームのコーナーでは、6年生のジェスチャーに素早く答える1〜5年生でした。コーナーをすべて回った後は、各教室でグループごとにふり返りや遊びをしていました。 6年生が下級生を上手に楽しませてくれていて、最高学年の頼もしさを感じました。 ![]() ![]() 電気のはたらき
「モーターを速く回すにはどうしたらよいだろうか。」を学習問題に、子どもたちは友達と協力しながら学習に向かっていました。
![]() ![]() ![]() 1年生 図工 いっしょにあそぼうぱくぱっくん
ぱくぱっくん作成の2回目。どこを切るとぱくっとなるかわかっているので、すぐに切って作り始めました。「こんどは、おかあさんにしよう。」「とらにしようかな。」とどんどんアイデアがうかんできて、色画用紙でかざりや模様をつくっていき、あっと言う間に完成させていました。友だちとぱくぱっくんを使ってお話している人もいました。
![]() ![]() ![]() 5年生 百人一首をがんばっています。
百人一首をがんばっています。音読で暗記をすればするほど対戦でも有利になります。最近は、すらすらと百人一首を唱える子や自分たちで休み時間に対戦している子がいて、嬉しいです。青札20首の次はピンク札20首を覚えます。20首ずつ覚えて最後には100首覚えられるようこれからもがんばっていきたいです。現在、大会も行っていて、モチベーションがあがっている5年生です!
![]() ![]() 生活「生きものとともだち」
「生きものとともだち」の学習では、お世話をしていく中でわかった生きものの特徴を交流しました。
また、お世話をしているだけではわからないことも出てきたので、本やインターネットで調べてみました。 お世話を続けながら、もっと「ともだち」について詳しくなり、仲良くなっていきたいなと思います。 ![]() ![]() ![]() たてわり校内オリエンテーリング2
オリエンテーリングが終わった後は、グループごとに振り返りをしました。
その後、次のたてわり遊びでやることを相談したり、班で座ってできる遊びを楽しんだりしていました。 ![]() ![]() たてわり校内オリエンテーリング![]() ![]() 他にも各教室で、いろいろなゲームをグループみんなで楽しんできました。 5年生 たてわりオリエンテーリング!
今日はたてわりオリエンテーリングがありました。校内をたてわりグループでゲームをしながらまわります。得点を競うのでみんな協力してとてもがんばっていました。がんばってくれた6年生の背中を見て、5年生も低学年に声をかけたりサポートしている姿もみられました。すてきな姿でした!
![]() ![]() ![]() |
|