京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/19
本日:count up68
昨日:31
総数:373263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

書写「はじめの学習」

画像1画像2画像3
 3年生は、毛筆の学習が始まりました。

 「はじめの学習」では、習字道具の名前や使い方、準備や片付けの仕方を学習しました。そして、筆を使って色々な太さの点や線を書きました。

 筆圧によって線の太さが変わることを体感することができました。

1年生 くねくねリレー

画像1画像2画像3
 体育でリレーを行いました。
 4つのチームに分かれ、リーダーを中心に係や走る順番を決めていました。みんな全力で走り、全力で応援する姿がありました。

1年生 あさがおの観察

画像1画像2
 先週木曜日(15日)に植えたアサガオの観察に行きました。なんと芽がでているものがありました。「小さくてかわいい。」「明日はもっと大きくなっているかな。」と成長が楽しみな様子でした。

理科「チョウを育てよう」

 モンシロチョウを育てています。先週は、卵を観察し、今日は幼虫です。

 小さな幼虫を虫メガネを使って観察しました。体長はどれくらいかも記録することができていました。
画像1画像2

3くみ 児童集会

 今日のチャレンジタイムの時間は、「児童集会」でした。計画委員会の児童が中心となって内容を企画して発表します。今日は、各委員会の委員長から、今年度の目標や取組の報告がありました。テレビの画面に集中して聞く様子が見られました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん・牛乳・キーマカレー・さっぱりツナポテト」でした。
 ツナポテトは、リンゴ酢が使われていて食べやすい酸味で美味しかったです。カレーには、豆もたくさん入っていましたが、豆が苦手な児童でも美味しくいただけたようです。ごちそうさまでした。

クラブ活動「イラストクラブ」

 今日は、第1回目のクラブ活動がありました。

 イラストクラブでは、みんなで協力して、絵を描くことを楽しもうという目標を決め、どのような活動をしていくのかを話し合いました。そして、さっそくお題を決めて絵を描きました。

 今回のお題は、「すきな季節」でした。
画像1画像2

体育「てつぼうあそび」

 今日から、てつぼうあそびが始まりました。

 てつぼうあそびでは、できる技の連続に挑戦したり、少しがんばればできそうな技に挑戦したりしていきます。
画像1画像2

中間休みの様子

画像1
 たくさんの児童が運動でげんきいっぱい中間休みを楽しんでいます。いっしょにあそんでくれている教職員もいます。

 けがのないのように見守っています。

算数

画像1画像2
 5年生は、算数科で「小数のかけ算」の学習をしています。
 どうしてこのような式にあるのか、図などを使い、それぞれが考えました。そのあと、自分の言葉で上手に説明することができていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp