![]() |
最新更新日:2025/11/22 |
|
本日: 昨日:26 総数:279382 |
自由参観 たけのこ学級の音楽![]() ![]() 自由参観 6年租税教室![]() ![]() ![]() 自由参観 5年着付け教室![]() 運動場に出て、全員で記念撮影をしました。担任の先生も着物姿です。 ここには写ってませんが、実は、校長先生も着物をお召しになられました! 自由参観 4年茶道体験![]() ![]() ![]() ↓ ↓ ↓ 大丈夫、バッチリでした。 少し大きくなって、抹茶の苦みがおいしく感じられるようになりました。 ええやん! もっと食べたい!![]() ![]() すると、子どもたちは大喜び!! 2回目を食べても、この反応。 来年も食べたい。 来年もお願いします。 とお願いしていました。 さて、どうなるのでしょうか? あまりにもおいしすぎたもろみ!! もっと食べたいと、手を出してます。 だめですよ!! 醤油を味見したよ![]() ![]() ![]() ・もろみ(大豆などのつぶがのこっているもの) ・もろみをこした、しょうゆ ・お店のしょうゆ 味見する前は、しょっぱいという子供たちでしたが… いざ、味見してみると「おいしい。もっと味見したい。」とつぶやいていました。 すると、大豆博士が… 大豆博士に学びました![]() ![]() コウジカビでできていることは、教科書で学びましたが、ほかにも小麦粉や塩水が使われていることを知りました。 何か月も発酵させて、カビは生えてこないの? 菌なのに食べて大丈夫なの? などいろいろな疑問が出てきましたが、菌は菌でも安全でおいしくする菌だということを学びました。 2年生 非行防止教室![]() 1年生 茶道教室![]() ![]() 11月20日(木) 5年「だし」の授業
和食に欠かせない出汁(だし)。そのだしの素晴らしさと、だしのうま味を味わう学習をしました。和食の先生にお越しいただき、かつおだしと昆布だしの引き方を教えていただきました。引いただしを、子ども達はおいしそうに味わっていました。和食の先生方、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() |
|