京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up123
昨日:81
総数:347221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 30cmの長さにしたよ「長さの学習」

画像1画像2画像3
 今日の算数の「長さ」の学習では,「いろいろなものを使って30cmの長さをつくろう。」というめあてで学習しました。子どもたちは,あらかじめ用意したブロックやクリップ,積み木や自分のふでばこに入っている鉛筆や消しゴム,のりなどを並べて,端から端までぴったり,まっすぐになるように慎重に並べていました。
 並べた30cmをテレビ画面に映してぴったり,まっすぐかどうか確かめました。いろいろなパターンで30cmをつくる子どもたち。この学習を通して30cmという長さの感覚をつかんでほしいと思っています。

3くみ 1年生 初めてのコンピュータールーム

画像1画像2
 1年生で初めて「コンピュータールーム」でパソコンをしました。3組の1年生も,たくさんのパソコンを見て「いっぱいある」と目がキラキラ。2人で一台のパソコンを仲良く使って,マウスの動かし方やクリック,ダブルクリックの練習をしました。「キューブキッズ」というソフトでゲーム形式になっているので,とても楽しそうでした。次に「コンピュータールーム」を使える日が楽しみです。

3くみ 森林新聞完成!!

 社会科の単元で『わたしたちの生活と森林』について学習しています。普段は交流学級で学習するのですが,今回は3くみで「森林新聞」を仕上げました。
 「どんなこと書いていこうかな。」と考えながら,資料集や自分のノートを見て,今まで学習したことをまとめて…とても素敵な新聞ができあがりました!
画像1画像2画像3

3くみ 将棋をしたよ

画像1画像2
 学級活動の時間に将棋をしました。この将棋は,駒に進むことができる方向を矢印で示してあり,初心者でも理解できるように工夫してあります。5年生は,けっこう慣れていて,なかなか強いです。5年生どうしや先生も一緒に対戦しました。「これはいい手やななあ。」「お,そうきたか。」(先生の言葉)などと,楽しく行いました。
 将棋は,どう駒を動かすとよいのかを考えたり,相手の駒の動きを見て,考えを変えたりととても頭を使います。次の機会が楽しみです。

3くみ 小さな巨匠展 校外学習へ向けて

画像1画像2画像3
 2月21日(木)に3組の校外学習で「小さな巨匠展」を鑑賞に行きます。今日は,そのしおり作りをしました。1年生は初めての鑑賞。5年生の友達が,小さな巨匠展のことや校外学習のことを説明してくれました。子どもたちは,大きなポスターを見てワクワクしたり,お昼ごはんは外食なので楽しみに話したりしていました。
 その後は,しおり作り。丁寧に折ったり,紙の真ん中を止められるホッチキスで止めたりと,協力しながら作っていました。当日がとても楽しみです。

3くみ 版画が完成したよ

画像1画像2画像3
 3組では,1年生は紙版画,5年生は木版画に取り組みました。1年生のテーマは「うみ」いろいろな種類の紙を切ったりちぎったりして貼り付けていきました。5年生は「自分がリコーダーを吹いている場面」彫刻刀を使って丁寧に彫り進めていきました。黒インクを使っての刷りも自分で行うなど,意欲的に取り組んだ力作になりました。
 最後に,版画のバックになる色画用紙の色をたくさんの色の中から選びました。実際に作品を置いてみて「どれがいいかなあ。」真剣に考えて選んでいました。教室の後ろに展示してみると,とてもすてきな「版画コーナー」になりました。


3くみ 小さな巨匠展へ向けての共同学習

画像1画像2画像3
 28日(月)に大原野小学校に4校の育成学級の子どもたちが集まって小さな巨匠展へ向けての共同学習を行いました。まずは,自分の作った作品の紹介。上里の子どもたちは,前回の交流会で楽しく笑顔になったものをテーマに,1年生はトンネルくぐり,5年生はバルーン遊びを作品にしました。他の学校の友達の作品も興味をもって見て回り,一番気に入った作品を選んで発表しました。
 中間休みは運動場で遊んだあと,作品を展示する箱の飾りづくりをしました。マジックやパスなどを使って,みんなで楽しく模造紙に絵を描きました。出来上がりも,それぞれの子どもたちの個性が集まったすてきな箱になりそうです。小さな巨匠展では,今回の立体作品と平面作品を展示します。とても楽しみになりました。

3くみ ブロックをまっすぐにならべよう

画像1画像2画像3
 1cmのブロックを使って,方眼紙に真っ直ぐに並べてると知っている絵が出来上がるという活動を3組のみんなで協力して行いました。24枚の裏向きに置いてある方眼紙を選んで見本を選び,黒いマスのところに真っ直ぐに並べていきます。「なかなか難しいなあ。」「これは黒いところが少ないから簡単だ。」などと言いながら集中して並べる姿がありました。
 チャイムがなったので,もう少しのところで終了。答えを発表すると「ドラえもんかあ。」と少し離れて見ながら確かめていました。みんなが集中して行う表情が印象的でした。

3くみ  版画 〜興味いっぱい 一生腱命〜

画像1画像2画像3
 3組では「版画」に取り組んでいます。1年生は紙版画,5年生は木版画です。1年生は海の様子をイメージしていろいろな紙をハサミで切ったり手でちぎったりして貼り付けていきました。5年生は,リコーダーを吹いている自分をテーマに,彫刻刀を使って丁寧に彫り進めていきました。線からはみ出ないように,きれいに彫れるように,とても集中している姿が見られました。
 最後にインクを付けて刷ります。1年生は初めての経験。5年生は今までの経験を生かして行いました。すてきな作品になりそうです。お楽しみに。

3くみ 1年生図工 うつしたかたちから 2

画像1画像2画像3
 先日,画用紙にローラーを使ってころころ転がして色を付けたところに,いろいろな野菜(レンコン,ニンジン,ピーマン)やカップ,スポンジ,筒などを使ってスタンピングをしました。2組との交流授業で,友だちの様子も見ながら色を付けてポンポンポンポンと,楽しそうに取り組んでいました。最後にパスで色をつけて仕上げます。どんな作品になるのかとても楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 学年活動(4年)
2/13 半日入学,フッ化物洗口
2/14 学校保健委員会
2/15 市内歴史探検(6年),学年活動(2年)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp