京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:27
総数:345799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生 でも小数は1年生

画像1
画像2
3年生になって、初めて整数ではないかず「小数」について学習しました!毎時間 意欲&やる気十分。Lます図や、数直線図、さくらんぼ図、自分で考えた方法を次々にノートに書く姿が多く見られています。そしてそれを発表するときも、「見えますか。」「ここまでどうですか?」「○○さんにつけたしで〜」と意見をつなげられるようになってきました。そんな中、今日は、小数の筆算の仕方を考えました。「位をそろえる」「整数と同じように計算すればいい」と大事なことが子ども達から出てきて、練習問題もどんどん解いていきました。小数、楽しいようです。

3年生 資料から分かる、小学生のこと〜第二弾!!〜

画像1
画像2
画像3
国語「しりょうから分かる、小学生のこと」発表会の続きです。
どんな視点でスピーチを聞くのか、全体で確認し合ったあと、いよいよスタートです。「はぁ〜、きんちょうするよ・・・。」と発表があまり好きでない児童も、資料からわかったこと、考えたことをしっかりと話していました。
そしてその友達の発表に対して、たくさんの児童が挙手して、友だちのスピーチの「よいところ」「アドバイスしたいところ」を伝えました。その聴く姿に大きな拍手を送りました。誰かの言葉に、言葉を返す。とっても温かくて、気持ちのいい瞬間です。
3年生、自分たちの考え、どんどん伝え合っていくぞ〜!!

3年生 しりょうから分かること〜第一弾!!〜

画像1
画像2
画像3
国語「しりょうから分かる、小学生のこと」で、自分で選んだ資料から、”どんなことがそのグラフから分かるのか””わかったことをもとに、自分はどの点について考えたのか”を発表しました。1人2分のスピーチです。原稿をかかずに、話す順だけをメモし、それをもとに道筋を立てて話すことがめあてでした。
同じ資料を選んでいても、考える視点がちがう、その楽しさを友だちの発表を聞きながら感じていました。
「相手を見ながら話していてとてもよかった。」「考えたわけや予想がおもしろかった。」「もっと、間をあけるといいよ。」「問いかけを入れるとされにいいよ。」
などと感想も交流できました。ドキドキの発表。続きはまた明日です★

3年生 とんとんドンドンくぎ打ち名人〜パート1〜

画像1
画像2
画像3
図工で「くぎ打ち」に挑戦します。今日は、どんな作品を作ろうか考え,くぎ打ちの仕方を知って、実際に自分でくぎを板に打ち込んでみました。
「むずかしいかと思っていたけど、くぎを打ててうれしかったです。」
「手をうたないように、しんちょうにやったらできました。」
などなど喜びの声が響いてました。また、くぎ抜きの仕方も知り、実際に自分で打ったくぎをぬくこともできました。
子ども達は,「先生見て!くぎの穴でにこちゃんマークを作ったよ。」「108個も打つことができた!」と、少しくぎ打ちに慣れて自信がついたようです。
油断禁物、けがのないように打ち方の確認をしながら学習を進めていきます!

3年 まほうの呪文「ワン・ツー・スリー♪」

音楽「おかしのすきなまほう使い」という曲で,音楽づくりに挑戦しました。
”音のとくちょうを生かして音楽をつくろう”というめあてのもと、班ごとにどんな楽器を使うのか相談して決めたあと、どの順でどうならすのか、その楽器が持つ音の特徴をいかして、まほうをかける音をつくりました。そして、みんなの歌に合わせて作った音楽を披露しました。
「さぁ、今度こそ、成功させなければ・・・それっ、ワン・ツー・スリー!!」
〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜♪〜
画像1
画像2
画像3

3年 ついた!!明かりが!!!

画像1
画像2
画像3
3年生の理科「豆電球に明かりをつけよう」の学習で,
”電気を通すだろうか,通さないだろうか”という課題について実験しました。
それぞれのものが,電気を通すか通さないか予想を立てたあと、いよいよ実験です。
子ども達が実験を早くしたくてたまらない様子だったので,実験スタートの合図がでると色々な材料を手に取って調べていました。
「うわぁ,ついた!!」「見て見て!ついたよ。」と結果を記録していました。
自分で調べて,結果がわかる。
そしてその結果からどうしてなのか考える。理科の面白さを体感していました♪

3年生 重さはどうなる??

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,
「同じ体積では、重さはかわるのだろうか??」という疑問について調べました。
予想では多くの子が「変わると思う。」と伝え,わけでは、「だって、同じ形・大きさの紙とねんどだったら、紙の方が絶対軽いと思うから。」や「この前は、同じねんどで調べたから重さはかわらなかったけど、今日はちがうものどうしだから。」などと根拠を筋道立てて述べていました。
また,「同じだと思う。」という少数意見も,自分の考えと理由をしっかりと伝えていました。教室はまちがうところだ!とつたえ続けていますが、少数意見でも自信を持って言い合えるクラスって素敵です。そんなクラス,安心して自分の考えを言い合える関係を授業を通してきずいていこうね。

3年〜体積は同じなのに!?

理科の学習で「同じ体積でも、重さはちがうのだろうか?」という疑問を解決しました。

同じ体積の4つのブロックを比べて、重さの違いから「種類が違うと、同じ体積でも重さが違う」ということに気がつきました。
「体積と重さ」について興味をもって、身近なものを調べてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

3年〜校長先生のブックトーーーーク

1日(木)の朝,校長先生にブックトークをしていただきました。

「野口英世」「宮崎駿」「手塚治虫」などの伝記から,その人物の偉業や作品などを紹介していただきました。
その日の5時間目に,図書室を利用しました。やはり,伝記を手に取る子が多くいました。偉人達からどんなことを学んでくれるか楽しみです。
画像1
画像2

3年生 うわぁ!虫めがねで!!!

理科「太陽の光をしらべよう」で,”虫めがねで光をあつめると,明るくあたたかくなるのだろうか”という疑問について実験しました。
虫めがねの使い方の約束を確認し,光の集め方を説明すると子ども達はもう早くやってみたくて,やってみたくて,うずうずしてました。
太陽が出るのをずっと待ち続けていた今週でしたが,金曜日にキラキラ太陽が出て,子ども達と「やった!実験ができるね。」と大喜びしました。
がんばってるみんなのために,太陽が顔を出してくれたんだね。さすが3年パワーです☆
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 スチューデントシティ(5年)
小中地域清掃活動(4年・大原野中学)
2/25 もちもち広場
2/27 クラブ(最終),ALT
2/28 社会見学(6年)
3/1 フッ化物洗口
3/2 身体計測(6年)
PTAより
2/28 PTA家庭教育学級

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp