京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up21
昨日:131
総数:347250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5年生 給食 いろりの間

給食時間には5年生になって初めてのいろりの間で食べました。
班のメンバーの分まで運んでくれたり,協力している姿が見られました。

また正座で食べたり,お皿を持って食べたりを意識することもできました。

毎日たくさん食べる元気な5年生。好き嫌いもなくしていけるといいですね。

ALTの先生も一緒に食べていました。


画像1
画像2

5年生 外国語活動

本日もALTの先生に来ていただいて外国のじゃんけんを親しみました。

ほかの時間でも外国語でじゃんけんをしている姿も見られました。


画像1
画像2

5年生 道徳 10人11脚動物リレー

各グループそれそれ自分がもっている情報を集めて答えていく活動を行いました。

めあては仲良く楽しんで協力することと,
相手の話をしっかり聞くということでした。

各班それぞれ協力して取り組むことができました。


画像1
画像2
画像3

5年生 音楽 小さな約束

音楽では,リコーダーで「小さな約束」を学習しています。
タンギングをしてなめらかな音色を意識しました。

お家でもたくさん練習しましょう。

画像1
画像2

全校体操がんばっています!

画像1
画像2
今日から教室で運動会の全校体操の練習を始めました!
全校体操係さんが前に出て,みんなのお手本になってくれています。
音楽に合わせてみんなで楽しく練習しています。

5・6年生 組体操

画像1
画像2
画像3
二人技や三人技六人技など様々な技を覚えてきています。
拍に合わせてリズムよくできているところも増えています。

いよいよ全体で行う大技に入ります。

少し暑くなってきて,慣れてきた技も増えています。
ケガはこういう時に起きるのだと子どもたちには伝えています。

本番まであと10日。もう一度気を引き締めて,心を一つに,団結してほしいですね。

5年生 理科 ヨウ素実験

画像1
画像2
画像3
理科室で種子の観察を行いました。

割ってみると根や茎となるものやしましまのもの,いろいろなものに気が付くことができました。

そこにヨウ素をたらしてみると・・・

子葉には養分が含まれているんですね。

理科では実験や観察が多く,班で協力する姿勢が多く見られます。
素晴らしいことですね。

5年生 算数 小数×小数

画像1
画像2
画像3
算数科では,小数×小数の単元をしています。筆算の学習をしました。
小数点はないものとして計算して,小数点を後からずらすという方法を学びました。

また練習問題に取り組み,たくさんの赤ペン先生が登場しました。
上手に教えることができましたね。

5年生 図画工作 仏像を描こう

画像1画像2画像3
図画工作では仏像を描いています。
仏像ができた理由や思い,願いなど調べて,そこから想像した色をつけていきます。

「美しい心って何色かな。」
「荒々しい顔ってどんな色かな。」

それぞれどんな色になるのか非常に楽しみですね。


5・6年生 体育 組体操

今日はハードル走と組体操の練習を行いました。
6人組を行いました。一つ一つの技を集中して取り組めました。

感動したことがあります。それはケガで見学している児童も声をかけたり,アドバイスをしたり,窓開けやハードルの準備などしてくれています。

陰での活躍があってこその組体操だなと思っています。

まさに団結。一つになって成功させたいですね。


また田植えの苗箱の掃除もきれいに片づけしてしています。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 全校オリエンテーリング大会,代表委員会,フッ化物洗口
10/6 校内研究(6年)
10/7 前期終業式,脱穀
10/9 全市バレーボール大会
10/10 体育の日,ゆうゆうバス再生作業
地域から
10/5 市民検診
PTAより
10/7 PTA運営委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp