京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up113
昨日:90
総数:345696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

教育実習生の授業(1年)

画像1
画像2
画像3
10月21日(水)に、教育実習に来ておられる先生の授業がありました。

算数の引き算の授業です。

最初に絵を出して問題をつくっていきます。
動物たちが柿をとっています。
13個かきがあって、9個とりました。
そこで、おたずねの文です。
いくつ残りましたか?

先に式を考えて、
数図ブロックを使って、
絵にして
答えを求めます。

13−9=4
まず、3からブロックを取って、
残りを10のかたまりから取る子ども

10から9を引いて残った1を
3にたす子ども

二つの考え方が出てきました。
集団解決で、10から引いた方が速く計算できることを知りました。

そのことを使って
適応題に取り組みました。

実習も26日が最終日です。

初めての通知票(1年)

画像1
画像2
画像3
今日は,終業式
子どもたちの楽しみ,いや心配をしている
通知票です。

1年生は,初めて通知票をもらいます。

1年生の教室をのぞいてみました。

最初に担任から,通知票をみて
1 がんばったことをたしかめる
2 これからがんばることをみつける
と,1年生なりの通知票の見方を伝えました。

その後,子どもたち一人一人と丁寧に
前期をふりかえりました。

また,ご家庭の方でも子どもたちとじっくりふりかえっていただき,
後期のめあてにつなげていってください。

教育実習生の授業

画像1
10月7日(水)に,教育実習生が,1年1組で
初めて授業を行いました。

生活科の授業で,「秋みつけ」をするために,
体のいろいろなところ(五感)を使って見つけてくることを
意識付けする授業でした。

この後,いのちの森に行って,
実際に秋みつけをしました。

授業参観(1年)

画像1
1年生は,算数の授業です。
画像2

なぬか会(1年)PART4

画像1
最後に,みんなで「海」を歌いました。
そして,お世話になった地域のお年寄りの方に,
感謝の気持ちを込めて肩たたきをしました。

お礼にペン立てをいただきました。

大切に使ってくださいね。

お世話になりました地域の皆様,
ありがとうございました。
画像2

なぬか会(1年)PART3

画像1
画像2
画像3
こままわしの様子です。
なんと段ボールの箱にうまく入れて回せる1年生がいました。
すごいですね!!
そして,
坊主めくりと
けん玉です。
けん玉は,児童館でやっているので,
結構うまい子どもたちがいました。

なぬか会(1年)PART2

画像1
画像2
画像3
反射する折り紙を使ってかぶとを折っています。

竹返し

あやとりをしています。

なぬか会(1年)PART1

画像1
画像2
画像3
大原野社会福祉協議会の皆様のご協力で,
1年生が「なぬか会」を行いました。
7日にするので,「なぬか会」だそうです。
地域のお年寄りから,昔の遊びを教えていただく学習です。

今日は,特別に京都府警から「みやこちゃん」も来ていただき,
交通安全についてのお話もありました。

始めるにあたって,
児童代表の4人があいさつをしました。

補習(1年)

画像1
画像2
7月24日(金),今日から夏休みです。
とはいっても,朝から陸上練習,補習,チャレンジ体験と学校はにぎやかです。

補習の各学年の様子です。

まずは,1年生

授業研究(1年)PART3

画像1
画像2
画像3
集団解決の場面です。

前に出て,大きな数図ブロックを動かしながら
説明をします。

みんなしっかり手を挙げて前に出て,発表していきます。

ただ,女の子の数が分かってしまっていて
おとこの子が4人
おんなの子が3人
合わせて7人と考えてしまう子どもが多くいました。
そこで,残りはいくつという問題を意識してブロックを動かしました。

子どもたちから,なかなか引き算の考え方が出にくい展開となりました。

こうして,授業研究を積みながら
よい授業について実践研究しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式,入学式準備,教室移動

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp