京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up22
昨日:90
総数:345605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

すごいぞ!欠席0(ゼロ)

今日は,午後から6年生と演劇鑑賞教室に行ってきました。
京都駅にある「京都劇場」で,劇団四季が小学生を対象に毎年行っている
演劇鑑賞です。
ミュージカルと劇のメッセージのすばらしさが伝わってきました。
劇場内は撮影禁止のため,
そのすばらしさをお伝えできないのが残念です。

ところで,今日は全校児童259名
全員が出席でした。
欠席0(ゼロ)の日です。

子どもたちが,全員元気で登校できているのは
校長として,大変うれしいものです。

これからもこんな日が増えるとうれしいです。

西京交通安全ポスターコンクール表彰式〜番外編〜

画像1
表彰式の最後には,
京都府警のマスコットキャラクターが登場し,
秋の全国交通安全運動のスローガン
「京の秋 早めのライトと反射材」をアピールしていました。

本校の児童が描いた絵が
交通安全の啓発になればと願っています。

西京交通安全ポスターコンクール表彰式に行ってきました!

画像1
画像2
画像3
9月26日(土)の午後1時30分より,
西京警察署で,西京交通安全ポスターコンクールの表彰式がありました。

本校は,2年生が作品を出しました。

2年生のうち,3人が入賞しました。
本校の他にも西京区の学校からたくさんの出品があり,
表彰会場の後ろには,入選した作品が展示してありました。

表彰式には,1人欠席し,2人が西京署の警察署長さんから賞状をいただきました。

山の家での4日間

画像1
9月14〜17日まで,5年生と一緒に花背山の家に行ってきました。

4日間の中で,様々な課題もありましたが,
みんなでがんばれたこともたくさんありました。

その1
時間を守って,5分前行動がきっちりできたこと
どうしても,時間通りに集まれず,次の活動に支障をきたすことがよくあります。
でも,4日間きちんと時間通りに集合し,
余裕をもって活動に臨むことができました。

その2
野外炊事の準備や後始末がすばらしかったこと
まず,火おこし体験をしました。
どのグループも協力して火をつけることができました。
野外炊事も,かまど係,お米係,野菜係と分担して,
おいしいハヤシライスを作り上げました。
何よりもすばらしかったのは,
後始末です。
お鍋のすすを必死でこすりました。
なべのごはんつぶもきれいにしました。
まさしくみんなで「協力」してピカピカにしました。

その3
天候の悪い中,みんなで登山ができたこと
今にも降り出しそうな空の中,登山がスタートしました。
「クロチャン」こと,山の家の黒田先生に先導してもらい,
山道を進みました。
途中,木が倒れていたり,
水が流れていたりと大変歩きにくい中,道を進みます。
天狗杉の頂上に着き,お昼ご飯を食べ終わったあたりから,
予想通り雨が降り出しました。
カッパを来て一人も遅れることなく,道を進みました。

最後に,子どもたちにとって
学生ボランティアさんとの出会いも大きな思い出になったと思います。
よきお兄さん,お姉さんとして,
4日間,過ごしました。
最後に,メッセージカードを渡してお礼をいいました。

学生ボランティアのみなさん
本当にお世話になりました。

相撲のけいこづけ〜番外編〜

画像1
私がこの上里小学校に来て,学校に土俵があることに驚きました。

聞くと,大原野神社の奉納相撲とコミプラ相撲と大きな大会が
二つもあることを知りました。

それぞれの大会に参加の募集をかけました。
大原野神社の方は,5・6年の男子という対象があり,
なかなか選手が集まりませんでした。
どうにか,本人や保護者の方にお願いして,
団体戦が組める5人を集めました。

そんな中,9月5日のけいこづけに臨みました。
最初は,立会いのあたりも弱かったのですが,
だんだん強くするどくなってきました。
一番感心したのは,4年生の女子が練習で負けて泣いているのです。
スポーツで負けて,「悔しい」という気持ちをもつことはすごく大切です。
「悔しさ」は「負けん気」へと変わります。
「負けん気」は,次の「練習の意欲」へと変わります。

私も,子どもたちと一緒に練習をしてたくさんのことを学びました。

* 写真は,私ではなくおやじの会の方です。

校長が模擬授業を行いましたPART2

画像1
画像2
画像3
メインは,水平社大会が行われる岡崎公会堂の前に来た
ひとのおもいを考えるところでした。

自由発言で,先生たちにも話し合ってもらいました。
自由発言というのは,指導者は指名せずに
自分たちで,関連付けながら話し合うことです。
本校が取り組んでいる,名前磁石を活用しながら
板書していきました。

予定していた55分の授業が終わりました。

ご覧のような板書が出来上がりました。

今日の模擬授業の内容をまたそれぞれのクラスで,
実践していってほしいと思います。

校長が模擬授業を行いましたPART1

画像1
画像2
画像3
夏休み中も,教員は研修に励んでいます。

8月20日(木)に,校長が社会科の模擬授業を行いました。

模擬授業というのは,教員が児童・生徒役になって授業について考えるものです。

大正時代になって,様々な運動が行われたことを受けて
差別されていた人々に焦点をあて,全国水平社大会について理解を深めます。

夏季小中一貫教育合同研修会

画像1
画像2
画像3
学校閉鎖日明けの8月17日(月),
大原野中学校で,小中一貫教育の研修会を行いました。

最初に京都市教育委員会生徒指導課の指導主事の先生から,
「小中一貫教育の意味」という内容で,話をお聴きしました。

その後,グループに分かれてワークショップ形式で話をしました。
・ 小学校・中学校の現状と課題
・ それに対する指導・支援
・ 小学校から中学校につなげたいこと
・ 中学校から小学校にしてほしいこと
話し合いの後,付箋を貼った模造紙をもとに発表しました。

さらに,
学習に関する分科会
生徒指導に関する分科会
人権に関する分科会
総合育成支援に関する分科会
学校事務に関する分科会
に3校の教職員が分かれて意見交流をしました。

このようにして大原野地域では,
2つの小学校,1つの中学校が連携しながら
学校教育を進めています。

学校ホームページもお盆休みをいただきます!!

今年度,情報発信を大切に日々ホームページをアップしてまいりました。

学校の校舎のワックスがけのため,校舎に入ることができなくなるため,
ホームページも明日から16日までお休みをいただきます。

ご了承ください。

研修会に参加してきました!!

画像1
画像2
画像3
8月6日(木),社会科教育研究会と京都市教育委員会共催の
現地研修会に4年生の先生と参加してきました。
行先は,舞鶴市です。
4年生の社会科で,京都府の特徴的な地域を学習します。
舞鶴市には,北の玄関口「舞鶴港」があり,
世界の様々な地域や日本の港とつながっているのを学習します。
五老スカイタワーから,東港と西港を見ることができました。
その後,赤れんが博物館でれんがの歴史の展示をみました。
最後は,引揚記念館で,学芸員さんから話を聞きました。
シベリア抑留や岸壁の母の話など,心を打つお話でした。
6年生の社会科で活用できそうです。

教職員は,夏休み中も各教科や領域などの研修に参加し,
教材研究をし,夏休み以降の実践にいかしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式,入学式準備,教室移動

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp