![]() |
最新更新日:2019/12/07 |
本日: 昨日:69 総数:220557 |
あいさつ運動![]() ![]() ![]() 15日は,いつもPTAの方にお世話になり, あいさつ運動を行っています。 3月15日は,今年度最後のあいさつ運動になりました。 東門,西門に分かれて立っていただき, 子どもたちにあいさつをしていただいています。 1年間,ありがとうございました。 西京西支部PTAはぐくみ委員会研修会![]() ![]() ![]() 大原野小学校で行われました。 講師は,京都教育者モラロジー研究会 副会長の毛利豊和先生です。 テーマは「大人として,親として,子ども達にできること」です。 最初にご自分の小学校時代の通知票の所見を紹介していただきました。 時代とともに,学校が変わってきていることが分かりました。 そして,今日の本題である 幸せって,どこにあるの? 多様なものの見方が,幸せを見つける力となることを 生命保険会社のCMなどをもとにお話いただきました。 後半は,台所でできるお母さんからの5分道徳で 本の読み聞かせ,手品,ゲーム等 楽しく講演が進みました。 お世話いただいた西京西支部はぐくみ委員会の皆様 ありがとうございました。 京都市PTAフェスティバルPART2![]() ![]() ![]() 模擬店を出しておられました。 校長とPTA会長さんは, やきそば(大宮おやじの会)と,とんこつラーメン(嵐山クッキングパル)を いただきました。 とてもおいしかったです。 ステージ発表では, ダンスや歌や太鼓の演奏などが行われていました。 関係者の皆様, 大変お疲れ様でした。 京都市PTAフェスティバルPART1![]() ![]() ![]() 第18回 京都市PTAフェスティバルが行われました。 PTA会長さんと一緒に参加しました。 今年のテーマは, 「Let's get together」〜さぁ,みなさんご一緒に〜です。 お昼過ぎに行ったのですが, たくさんの人でにぎわっていました。 かべ新聞のコーナーには,全市の幼稚園,小学校,中学校,高等学校 総合支援学校のかべ新聞が貼られていました。 本校は,残念ながら優秀賞を逃しました。 PTA壁新聞![]() 「PTAフェスティバル」が行われます。 その中で,「壁新聞コンテスト」が行われます。 本校の広報委員さんが,とてもすばらしい壁新聞をつくっていただきました。 お時間がありましたら,明日の10時からのPTフェスティバルにご参加ください。 「壁新聞コンテスト」の他にも, ステージパフォーマンス,体験ブース,模擬店コーナーなどもあります。 人権尊重街頭啓発活動PART4![]() ![]() ![]() 「人権啓発メッセージ」や「京都はぐくみ憲章」とカイロが入った配布物を 声をかけながら,配布していきました。 当日参加していただきましたPTA会員の皆様,学校関係の皆様, ありがとうございました。 この日,こうした人権の啓発活動を京都市23ヶ所に分かれて行いました。 人権尊重街頭啓発PART3![]() ![]() 人権尊重街頭啓発メッセージの読み上げがありました。 閉会の挨拶の後, 啓発活動に出かけました。 人権尊重街頭啓発活動PART2![]() ![]() ![]() 西陵中学校の藤田校長先生です。 「ひとりひとりの大切さを一緒に考えましょう」をテーマに, ・人権週間について ・東日本大震災から5年 ・LGBT ・強い子 の4つの内容でお話いただきました。 その後,生涯学習部の先生から指導助言がありました。 人権尊重街頭啓発活動PART1![]() ![]() ![]() 人権尊重街頭啓発活動を行いました。 啓発活動に先立って,西京区役所洛西支所の会議室で 学習会を行いました。 開会の宣言があった後, 支部の理事である本校PTA会長と支部長の校長から,あいさつがありました。 ほほえみコンサートPART2![]() ![]() ![]() 会場の皆さんと全員合唱する「翼をください」も練習しました。 こちらの方の指導も, 本校を指導してもらっている田中幹子先生に指導していただきました。 *氏名掲載は,ご本人確認済みです。 |
|