京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/18
本日:count up37
昨日:86
総数:342331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

参観日(1年)

画像1
1年生は,学級活動でした。
「よい話し方」「よい聞き方」を確認した後,
クイズで,よい話し方,聞き方の実践をしていました。

1年間で,すごく成長した1年生を見ることができました。
画像2

授業の様子(1年1組)3

画像1
画像2
画像3
集団解決です。

絵や図,数図ブロック,式など
一人一人が自分の考えを出し合いました。

そして,適応題に取り組みました。

1年生の子どもたちも友だちとつなぎながら,
しっかり発表できるようになってきました。

1年生が頼もしく見えてきました。

授業の様子(1年1組)2

画像1
画像2
画像3
めあてを確認して,調べる方法を考えました。
・式で考える。
・数図ブロックで考える。
・玉で考える。
・図で考える。

自分が考えた方法で,自力解決をしていきました。

授業の様子(1年1組)1

画像1
画像2
2月16日(火)の5校時,1年1組に算数の授業を見に行きました。

まずは,みんなで問題をつくっていきます。

3人の子どもたちがいて,お皿にみかんがのっている絵を提示します。

1年生の子どもたちでも,自分で問題をつくる力があります。

子どもが3人います。
みかんを1人に2個ずつあげます。
ここで,おたずねの文を考えて,
みんなでなんこでしょう。
と,問題ができあがりました。

授業の様子(1年2組)

画像1
画像2
画像3
2月15日(月)の2時間目に,1年2組に算数の授業を見に行きました。

「とけい」の単元です。
今日のめあては「なんじ なんふん」の読み方を調べる学習です。

まず,9時3分。

これは,短い針が8
長い針が3で,9時3分

次に,9時10分
ここで,時計は5ずつ目盛りが打ってあることを知ります。

次が,9時30分
10ずつ読んでいくと半分で30分

最後が9時57分
これが難しい。
どうしてか?
短い針が10に見えてしまうからです。

こうして,時計の読み方を学習していきました。

冬休み前の図書の貸し出し

画像1
画像2
今日も朝,各教室を見回っていると,
1年生が図書の貸し出しを行っていました。

冬休みに読む本を借りているところです。

また,返す本の感想も書いていました。

冬休みを使って,たくさん本を読めるといいですね。

人権にかかわる参観(1年)

画像1
画像2
11月18日(水)に,人権にかかわる参観と懇談が行われました。

1年生の「道徳」の様子です。

学芸会(1年)

画像1
画像2
画像3
10月28日(水)に,学芸会を行いました。

出演順に,各学年の様子を紹介していきます。

1年生は,初めての学芸会

でも,声の大きさや体いっぱいの演技すばらしかったですね。

エビカニダンスもよかったです。

学芸会リハーサル(1年)

画像1
画像2
画像3
学芸会の前日
各学年のリハーサルが行われました。

はじめのことばの後,
1年―「おむすびころりん」

おじいさんをもてなすために
ねずみたちからのプレゼントは・・・

教育実習生の授業(1年)

画像1
画像2
画像3
10月21日(水)に、教育実習に来ておられる先生の授業がありました。

算数の引き算の授業です。

最初に絵を出して問題をつくっていきます。
動物たちが柿をとっています。
13個かきがあって、9個とりました。
そこで、おたずねの文です。
いくつ残りましたか?

先に式を考えて、
数図ブロックを使って、
絵にして
答えを求めます。

13−9=4
まず、3からブロックを取って、
残りを10のかたまりから取る子ども

10から9を引いて残った1を
3にたす子ども

二つの考え方が出てきました。
集団解決で、10から引いた方が速く計算できることを知りました。

そのことを使って
適応題に取り組みました。

実習も26日が最終日です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 学年活動(6年)
3/14 学校運営協議会総会
3/15 学校安全の日
3/16 ALT,フッ化物洗口
地域から
3/15 大原野中学校卒業式

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp