京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up119
昨日:90
総数:345702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

授業研究(1年)PART1

画像1
画像2
画像3
7月2日(木)に,今年度2回目の授業研究会を1年1組で行いました。
上里小学校では,研究テーマを
「おもいや考えを生き生きと伝え合い学び続ける子」として,
テーマに迫る授業を目指しています。

単元名 ひきざん(1)

本時の目標
 数図ブロックを操作する活動を通して,
求部分の場所のひき算の意味や式の表し方を考え説明する。

まず,大きな絵を見て問題づくりをしました。
後ろ向きの男女7人がすわっています。
「みんなで7人います。男の子は4人です。」
そこで,おたずねの文です。
少し苦戦しましたが,女の子は何人ですかが出てきました。

次に数図ブロックを動かしながら考えるという
めあてを確認しました。

子どもたちは,しっかり問題文をノートに書いていました。

学年活動 しっぽとりゲーム

画像1
画像2
6月19日(金)上里小学校の体育館で,学級委員さんが段取りしてくださった学年活動がありました。
かわいいお尻にひもを付けて「よーい,ピ!」ゆらゆら揺れるしっぽを目がけて走ります。その速いこと,速いこと。
でも,お母さんたちのパワーにはかないません。3回戦『親 対 子ども』はあっという間に子ども撃沈。。。やっぱり母強しです。楽しいひと時をありがとうございました。

事前授業(1年)

画像1
画像2
画像3
7月2日(木)に,1年1組で算数の授業研究を行います。
それに先立って,
6月22日(月)の6校時,1年2組で事前授業を行いました。

単元は,ひき算です。

問題をつかんだ後,
数図ブロックを操作し,
図にあらわし,
式と答えを求める流れです。

今日の授業で出た課題を改善し,
本番の授業研究に臨みます。

こうして,教員一人一人の授業力を上げていきます。

いよいよプール!

画像1
画像2
6月12日,プール学習の2回目がありました。
今日も,『地獄のシャワー,地獄のシャワー』と楽しみ?にしている子どもたちでした。

2回目で子どもたちはスムーズに動けているように感じました。
前回は,膝下位でしたが,今回は膝上!
正座すると胸のところまで水が来ます。赤ちゃんになってハイハイしたり,ワニになったりカニになって泡を吹いたりして水と仲良しになりました。

授業参観(1年)

画像1
画像2
6月14日(日)に,休日参観を行いました。

保護者の方,地域の方に多数お越しいただきました。
ありがとうございます。

各学年の様子を紹介します。

1年生,道徳の「わたしのしごと」の授業です。
・ 自分の仕事はどんな時でも最後までやりとげようと
 がんばる気持ちを育てる。

さんすう 「いろいろなかたち」

 家から持ちよったいろいろな形の箱を使って,算数の学習をしました。
箱の形の特徴を生かしながら,「トンネル」「ジェットコースター」「電車」「ロボット」などを工夫して作っていました。作った後,自分の工夫したことをみんなに伝え,拍手をもらうと,どの子もとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

運動会メモリアル5(1年団体演技)

画像1
画像2
画像3
1年生の団体演技と競技
「おむすびころりん あっぱれだ!」です。

最初,忍者になりきっての演技です。

後半は2人1組で,おおきなおにぎりを運びます。

授業の様子(1年)PART2

画像1
画像2
画像3
どんどん自分の考えを発表していきます。

前に出た考えと違う考えを発表するはずですが・・・
時々同じものが出てきたりします。

でも,ちゃんと1年生
前に出てますよと意見が言えています。

全部出尽くしたところで,
できた図から気付いたことを発表しました。
ここでもたくさんの子どもたちが発表できていました。

最後におはじきを使って,2人1組でゲームをしました。

授業の様子(1年)PART1

画像1
画像2
画像3
5月27日(水)の5校時
1年2組に授業を見に行きました。

この日は,暑い中1・2時間目に全校練習をしたのですが,
疲れた様子もなくみんな集中しています。

まず,さし絵から情景を読み取ります。
電車が8両あるので,今日いくつといくとの8を取り組むことが
分かってきました。

さっそく数図ブロックを使って
「8」をいくつといくつに分けていきます。
できたら,ノートに書いていきます。
5分という自力解決の時間ですが,
5つか6つぐらい書ききった子どもがいました。

授業の様子(1年)PART2

画像1
画像2
画像3
8は,4と4に分けられます。
8は,2と6に分けらえます。
8は,反対に6と2に分けられます。

こうして,8の分け方がすべて出てきました。

それを図で表してみると,
何やら決まりのようなものが見えてきました。
気付いたことを発表していきました。

1年生一人一人がしっかり発表できた授業でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 身体計測(1年)
3/9 小中連絡会,フッ化物洗口
3/11 学年活動(6年)
地域から
3/5 6年お別れバレーボール大会(川岡東小)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp