京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up62
昨日:182
総数:349495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

2年 収穫祭 その6

画像1
画像2
11月24日(水)

マジックや(上)
まほうの水でスライムを作ってあげました。
1年生もふしぎそうに見ていました。

どんぐりお絵かき(下)
色ぬりをさせてあげました。
お土産にどんぐりをあげました。

2年 収穫祭 その5

画像1
画像2
11月24日(水)

おりがみや(上)
いろんな折り紙の折り方を教えてあげました。

ミスタークイズ(下)
クイズマンがいろんなクイズをお客さんに出しました。

2年 収穫祭 その4

画像1
画像2
11月24日(水)

ゴルフボウリング(上)
ペットボトルを何本たおせるか楽しんでもらいました。

ゲームコーナー(下)
ストローピストルやストローロケットで,的をねらうゲーム
コーナーをしました。

2年 収穫祭 その3

画像1
画像2
11月24日(水)

楽しいおもちゃやさん(上)
いろんな折り紙のおもちゃを用意して,みんなにあげました。

紙しばいコーナー(下)
手作りの紙しばいをたくさんの人が聞きに来てくれました。

2年 収穫祭 その2

画像1画像2
11月24日(水)

そして,3時間目。
いよいよ1年生や地域の方々をご招待しました。
5年生の司会進行で始まり,2年生は,はじめのことばを言いました。
そして,感謝の気もちをこめて書いた色紙を,地域の方々にお渡ししました。

2年 収穫祭 その1

画像1画像2
11月24日(水)

収穫祭を体育館で行いました。
まず,1時間目にお店やコーナーの開店準備をして
2時間目には,リハーサルを兼ねて,2年生だけで
友だちのお店やコーナーをまわり,先に楽しみました。

2年 収穫祭準備

画像1画像2
11月19日(金)

学芸会が終わったところですが,今度は『収穫祭』に
向けて,招待する1年生が楽しんでくれるように,
コーナーやお店の準備に励んでいます。

2年 学げい会のれんしゅう

画像1画像2
11月11日(木)

学芸会まで,残る練習日もあとわずか。
2年生は,劇 『スイミーものがたり』を演じます。
体育館も照明器具が入り,子どもたちも本番への
気もちが高まってきました。
お面も衣装も,自分たちで考えて作りました。

2年 国語 〜音読発表会をしよう〜

画像1画像2
11月9日(火)

国語の『お手紙』を,登場人物のようすや
気もちを考えながら,学習を進めてきました。
そして,ようすや気もちが伝わるように読めるよう
練習してきました。そして,音読発表会を開きました。

2年 体育 〜遊具あそび〜

画像1
画像2
10月28日(木)

今日は,くじらぐもがあらわれそうな空。
子どもたちの待ち焦がれていた総合遊具も,芝生の
オープンとともに,使えるようになり,4月当初に
学習ができていなかったので,ルールやのぼり方などを
確認して,今日は思いっきり遊具を満喫しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 冬休み明け朝会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp