京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up68
昨日:182
総数:349501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 5年生しめ縄づくり

 今日は5年生のしめなわ体験がありました。地域の方々に教えていただいて、わらを使って一人一人自分の「しめ縄」を作りました。友達のしているのを見た後、地域の方と一緒に作りました。うまくできて嬉しそうでした。
画像1画像2

3くみ 物の溶け方

 3組の理科では「物の溶け方」を調べています。今日は「塩」です。おなべに塩と水を入れてかき混ぜます。次に水を温めて、溶ける塩の量が変化するのかを調べました。
 溶けた塩水をしばらく置いておいておくとどんな変化があるのかを実験中です。
画像1画像2

3くみ 版画

画像1
4年生児童は、今年度初めて彫刻刀を使っての木版画に挑戦しています。

テーマはリコーダーを演奏している自分。

写真も、アングルなどこだわりの一枚を選びました。



今日まで、口酸っぱく安全な使い方を確認してきたので、子ども達もしっかりと扱い方が定着していました。

さあ一気に作品を仕上げていきます。


どんな作品が出来上がるのかな?

3くみ クリスマスツリーを作ろう

画像1画像2画像3
今日は図画工作の時間に作ったクリスマスツリーを飾り付けしました。

いろんな材料を使って、オリジナルのツリーを作ることができました。

友だちの作品と比べながら、全員が満足のいく作品を作ることができました。

3くみ 書初め展へ向けて

画像1画像2画像3
今日は2年生児童は硬筆、4年生児童は毛筆に挑戦しました。

2年生児童は最近とても字のバランスがとれるようになってきました。

マジックで硬筆を学習することは滅多にないこともあり、一文字一文字とても丁寧に書写することができていました。


4年生児童は漢字の組み立てについて意識しながら、毛筆に挑戦しました。

一回一回、お手本と比べて「上に書きすぎちゃったな」「もっと近づけて書いた方がきれいかな」「もっと大きく書いてみよう」と改善点を見つけながら書写しました。


みんなとても集中して書写することができました。

3くみ 音楽発表会に向けて

画像1
今日の音楽の時間は、体育館は使えませんでしたが、全員揃っている時間だったので、教室で音楽発表会に向けての確認練習をしました。

歩き方、気を付けの姿勢、はっきりとした声の出し方など、いろんな視点での改善練習を行いました。

逆を言えば、こんな細かい所まで練習できる程になってきました。


明日は体育館での練習です。今日の練習の成果をしっかりと明日に繋げていきたいです。

3くみ 避難所授業

画像1画像2画像3
今日の5・6時間目は、4年生で避難所授業がありました。

子ども達が実際の避難所を設営、運営を体験する授業です。

3組の子たちは、保健衛生班で活動をしました。


病気の予防対策を考えたり、紙や新聞紙でコップやスリッパを作ったり、楽しみにしていた段ボールトイレを作ったりしました。


めったに体験できない活動を通して、学ぶことがたくさんありました。

今回の活動をスピーチ交流で発表するので、学んだことが伝わるようにまとめていきたいと思います。

3くみ 避難所授業に向けて

画像1画像2画像3
今日は4年生が5・6時間目に避難所学習を行います。

3組の4年生は、避難所で作るであろう段ボールトイレと段ボールベッドの作り方を動画で確認しました。

昨日から楽しみにしていた避難所学習です。5・6時間目がとても楽しみそうです。

3くみ クリスマスツリーを作ろう

画像1
今日の5時間目は、図画工作でクリスマスツリー作りをしました。

先週は画用紙を使ってクリスマスツリーを作りました。

今週は、クリスマスツリーにいろいろな飾りを付けました。


スパンコール、モール、綿、ビーズ、ラメの入った水のりなどを使って、自由に飾りつけしました。

素敵なオリジナルクリスマスツリーができたので、ぜひお家に飾って、サンタさんへの目印としてもらいたいです。

3くみ 小文字のアルファベット、クリスマスソング

画像1画像2
今日の英語では、小文字のアルファベットを学習しました。

小文字のアルファベットカードを見て、一覧表から読み方を探します。

子ども達も繰り返し行っている学習なので、スムーズに小文字の読み方を探すことができてきました。

そして、今日は小文字を体で表す小文字アルファベットダンスを見ました。

せっかくなので、一緒にダンスしてみたかったのですが、今日は初めてということで、見るだけにしました。


最後にもうすぐ12月ということで、英語のクリスマスソングを聞きました。

知っている曲も多く流れていたようで、楽しそうに口ずさむ子どもたちもいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp