京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/20
本日:count up67
昨日:38
総数:347400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ 琵琶湖疏水の見学

画像1画像2画像3
今日は4年生の社会見学「琵琶湖疏水」の校外学習へ行きました。

行きのバスでは、みんなで合唱。

楽しみにしている様子がとてもよくわかります。


いざ、滋賀県の大津港へ到着して、初めて琵琶湖を見た子どもは大興奮。

ここから人の手で作り出した疏水を歩いていきます。


第一関門までただ横を歩くだけでも数十分。

「これだけ掘り進めていくのは大変だったろうね。」なんて、話をしながら疏水を歩いていることができました。


さて、滋賀県サイドを見学した後は京都サイド。

動物園で琵琶湖疏水を見た後に、インクライン、水路閣と見学することができました。


とても良い天気で、学ぶものの多い社会見学となりました。

3くみ ミュージックベル 伴奏を入れて

画像1
今日は伴奏を入れて、ミュージックベルを演奏しました。

だんだんと周りの音楽を聴いて、合わせて演奏することを練習しています。

発表の日まで約1か月。

発表当日が楽しみです。

3くみ もののとけ方 〜さとう〜

 3組の理科では「もののとけかた」について学習しています。今日は、さとうを溶かしてみました。さとうに水をいれてもなかなか溶けなかったさとうが、温めるとどんどん溶けていきました。さらに温めると色が変わってきて「べっこうあめ」が出来上がりました。興味がいっぱいの子どもたちでした。
画像1画像2画像3

3くみ 6年 大原野中学校の体験

 今日は6年生の大原野中学校の授業と部活動体験がありました。授業では5くみの理科の授業。いろいろな実験器具を使って楽しく参加することができました。部活動は自然科学部に参加し、興味をもって活動することができました。

画像1画像2

3くみ くみひも体験

 今日は5年生の京の匠「くみひも体験」があり、3組の児童も参加しました。講師の先生に教えてもらいながら、くみひもを作っていくことができました。くみひものキーホルダーが完成し、嬉しそうでした。
画像1画像2

3くみ どんぐり読書月間

画像1
来週からどんぐり読書月間が始まります。

今日は図書委員会から取り組みの説明がありました。

最近涼しくなってきたので、これからの素敵な読書時間が楽しみです。

3くみ 校外学習へ向けて

画像1
運動会が終わり、次の行事の準備が色々と始まっています。

その一つに、3組で行く校外学習があります。


目的地は京都駅。

しかも、色々な乗り物を使って移動をします。


子どもたちは説明を受けて、見通しをもつことができています。

さてさて、いまから当日が楽しみです。

3くみ 芋づる

画像1画像2画像3
今日の生単の時間は、明日行う予定の芋掘りの準備のため、芋づるを抜く活動をしました。

3組分と3年生分を合わせて抜いたので、結構な量になりました。

この芋づるは、今度は1年生の図画工作で使われる予定です。

なるべく長い状態をキープできるように、気をつけて抜くことができました。


さて、明日は芋掘り。とてもとても楽しみです。

3くみ アルファベット

英語の時間にアルファベットの学習をしています。

だいぶアルファベットの読み方が定着してきました。


今日の英語では、アルファベットの曲が流れる中、アルファベットカードを誰が早く正確に並べ替えることができるかという対決をしました。

早い子では、曲が2回流れ終わる前に並べ替えることができていました。



次回からはアルファベット小文字バージョンも始まります。

繰り返し取り組むことで、しっかりとアルファベットを覚えていってもらいたいです。

3くみ はたけのかんさつ

画像1
今日は10月最後の畑の観察へ行きました。

若干涼しくなってきたこともあり、畑にはたくさんの昆虫たちが居ました。


ブロッコリーの葉っぱには、小さなカタツムリの赤ちゃんがいて、子どもたちは大興奮でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp