京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:182
総数:349461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3くみ ピザパーティーをしたよ 2

 ぎょうざの皮の上に、夏野菜とベーコン、ピザソースをのせて、ホットプレートで焼くとできあがりです。おいしい香りや焼上がりの色を見て「わあ!おいしそう」。みんなとても満足そうでした。「2学期は何の野菜を育てようかな」と今から楽しみにしているようです。
画像1画像2画像3

3くみ ピザパーティーをしたよ

 3組の畑で育てた夏野菜を使って、ピザパーティーをしました。みんなとても楽しみにしていました。準備の後、夏野菜を切っていきます。みんな「次はぼくがきってみたい」と意欲いっぱいです。安全にも気をつけながら、上手に切ることができました。
画像1画像2画像3

3くみ 大掃除

画像1
今日は1学期末。

大掃除を通して、1学期使ってきた教室をきれいに掃除しました。

3くみ 終業式

画像1画像2
今日は終業式がありました。

夏休みに向けての話を聞き、とうとう夏休みが始まるという実感がもてたようです。

3くみ 上里スピーチ交流

 20日に上里スピーチ交流がありました。5年生の発表です。3組の5年生も「めっちゃたのしかったよ」という題名で、花背山の家での野外炊事で、かまど係として友達と一緒に頑張って、おいしい牛すきやき風煮ができたことを発表しました。4年生からの質問にも答えることができました。
画像1画像2

3くみ 着衣水泳をしたよ

 昨日と今日、着衣水泳をしました。服を着て泳ぐと泳ぎにくいなあ。体が重たく感じるなど、いろいろな感触を味わったあと、力を抜いて浮かぶ方法や、ペットボトルを使った救助の仕方などを学びました。


画像1画像2画像3

3くみ 夏のかざりを作ったよ

 図工の時間に折り紙を使って、夏の飾りを作りました。初めに作ったのはスイカ。緑と赤の折り紙を使って、端をそろえて折ったり、まっすぐに切ったりと丁寧に作っていました。種を書いて出来上がりです。さらに、作りたい児童はかぶと虫にチャレンジしていました。
画像1画像2画像3

3くみ わがままいうと?

 3組の道徳では「わがままいうと?」というテーマで「かぼちゃとスイカ」のお話を通して学習しました。かぼちゃのつるが道をこえて、スイカ畑の方まで伸びていきます。かぼちゃのわがままいっぱいの言葉を聞いて、こんな言葉を言ったらどんな気持ちになるのかを考えました。最後に「赤いくつ」という外国の童話を見ました。
画像1画像2画像3

3くみ トークタイム

画像1画像2
今日のチャレンジタイムでは、トークタイムを学習しました。

今回のテーマはマス目トーク。

自分で作ったマークの並び順を伝達するゲ学習です。


「真ん中の左は△で、下は長四角、そして…」

子どもたちも一生懸命伝える様子が見られました。

3くみ 夏の飾り

画像1画像2画像3
今日は夏の飾りについて考えました。

「夏ってどんなものがあるかな?」

みんなでタブレットを使って調べ、調べたものを紹介し合いました。


「あ、カマキリが大きくなるんだ!」「果物もおいしいもんね。」

夏のものをたくさん調べて、飾りを作ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp