京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:64
総数:377203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 夏野菜パーティ 3

 「わあ!おいしそう。」
 とても美味しく出来上がりました。子どもたちも満足そうです。冬野菜の時は、何を作ろうかなと今から楽しみにしている子どもたちです。
画像1画像2画像3

3くみ 夏野菜パーティ 2

 きれいに切れた野菜、ベーコンを使ってフライパンで炒めます。
 一人ずつ野菜等を炒める順番を工夫し、炒めることできました。また、ゆでたパスタを入れて味付けを工夫しながらもう一度炒めるとおいしい香りでいっぱいです。
画像1画像2画像3

3くみ  夏野菜パーティ 1

 今日は、みんな楽しみにしていた「夏野菜パーティ」の日です。
 3組の畑で育てた夏野菜を使ってパスタを作ります。みんなで用具等の準備をして、収穫したてのピーマン、万願寺とうがらし、ミニトマトをきれいに洗って、包丁で切りました。高学年の児童が中心になって活動を進めてくれました。
画像1画像2画像3

3くみ 着衣水泳

画像1画像2
 4年生は、昨日が最後の水泳学習でした。着衣水泳をして服を着た時の体の動きの不自由さを体験したり、川や海で流されたときに助かる方法としてペットボトルをもって浮かぶ練習をしました。

3くみ 6年生の着衣水泳

 今日は6年生の最後の水泳学習の日。とても良いお天気の中、着衣水泳を行いました。水慣れのあとは、長そで、長ズボン、靴下を着て水に入りました。水の中での感覚や泳ぎにくいことを確かめたり、ペットボトルを使って仰向けに浮かんだりしました。楽しみながらも、真剣に活動していました。
画像1画像2

3くみ  すてきな小物入れ

 5年生の家庭科では、初めての裁縫にチャレンジしました。毎時間ごとにコツをつかんでうまく縫えるようになりました。基本的なことを学習したあとは、小物づくりを行いました。ティッシュケースを自分の力で縫って作ることができ、嬉しそうでした。
画像1画像2

3くみ 1年生の朝顔

画像1
画像2
 1年生の朝顔が今日はたくさん咲いてとてもきれいです。
 最高記録の7つです。写真を撮って記録に残しました。あしたも咲くといですね。

3くみ 縦割り校内オリエンテーリング

画像1画像2画像3
 今日は、縦割りグループでオリエンテーリングをしました。いろいろなゲームが用意されていてみんなで楽しむことができました。縦割りグループで記念写真も撮りました。来年のオリエンテーリングも楽しみですね。

3くみ 朝顔が咲いたよ

画像1
画像2
 1年生が毎日一生懸命に水をあげて育てた朝顔の花が咲きました。きれいな青紫の花を見ると「すごーい!」と喜びの声をあげていました。暑さに負けない朝顔。これからどんどん咲いてほしいですね。

3くみ 七夕かざり 2

 みんなの願いごとが叶いますように…
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp