京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up3
昨日:71
総数:377735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

夏のつどい その3

 最後まで、ご参加ありがとうございました。

 参加者の皆様、椅子の片付けのお手伝い、助かりました。

 ご出演いただきました「大人倶楽部」「丹波まほろば」「明徳高校ダンス部」の方々、ありがとうございました。

 楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。本当に楽しい『夏のつどい』でした。
 企画・運営していただきましたPTA役員の皆様・お手伝いいただきましたPTAボランティアの皆様・地域の方々、本当にありがとうございました。
画像1

夏のつどい その2

 明徳高校 ダンス部の圧巻のパフォーマンス。

 のりのりでみんな拍手していました。そのあと、高校生のみなさんといっしょに子どもたちもダンスに挑戦しました。
画像1
画像2

夏のつどい その1

 天候が心配でしたが、 PTA役員の方、PTAボランティアの方、地域の方、手際よく椅子の上の雨を拭いてくださり、PTA夏のつどいが午後5時より中庭にて開催されています。

 ミュージック「大人倶楽部」と和太鼓「丹波まほろば」のステージの様子です。

画像1
画像2

1年生 1学期最後の給食

 今日は終業式、転校する友だちもいるので、その友だちを囲んで円になって給食を食べました。友だちの顔が見えるので、みんなにこにこして楽しそうにタコライスを食べていました。
 これからももりもり食べて楽しい給食時間を過ごしていきたいですね。
画像1

1年生 大掃除

 初めての大掃除。子どもたちはとても張り切って取り組んでいました。下駄箱掃除では、掃いたりふいたりして全員の靴箱をきれいにしていました。教室では、掃いた後きれいに拭き掃除をしたり、いつもは掃除できない棚の下などをきれいにしてくれました。廊下も教室もピカピカになりました。
画像1画像2画像3

1年生 お楽しみ会

 17日(木)お楽しみ会をしました。1学期で転出する友だちのお別れ会も兼ねて行いました。グループごとにクイズや演奏、じゃんけん大会など自分たちで考えて取り組みました。最後にみんなで震源地ゲームを行い、とても盛り上がりました。
 みんなからの寄せ書きを渡すと、別れるのが寂しくて泣きだす子たちもいました。離れていてもそれぞれの場所で頑張ってほしいです。
画像1
画像2
画像3

1学期 最終日

 今日で1学期が終了しました。最終日は、終業式や通知表や夏休みの宿題渡し、大掃除と大忙しでした。大掃除では、机の脚の裏をきれいにしました。ほこりがたくさんとれて、すっきりしました。下校の際には、転校するお友達を花道で送り出しました。
 長い夏休みですが、安全に気を付けて元気に過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

1年生 1学期最終日

画像1画像2画像3
 1学期最終日を迎えました。はじめての小学校生活にも慣れ、毎日楽しんで過ごすことができていました。
 今日は外で遊ぶことができ、畑へ水やりに行ったりみんなでボールで遊んだりしていました。給食の時間には、みんなで乾杯をしました。夏休みも安全に、楽しく過ごしていきましょう。

1学期終業式

画像1
画像2
画像3
1学期終業式が行われました。

新学期がスタートしてから4か月。いろいろなことに挑戦してきた子どもたち。画面を通してですが、校長先生のお話に耳を傾け、1学期をふり返ったり。夏休みの生活に思いをはせたりしていました。

明日からの夏休みにきっとわくわくしていることでしょう!
1か月後、楽しい夏休みを過ごして、元気に登校してきてくださいね♪

学活「かかりかつどう」

 1学期最終日の今日は、係活動ごとに準備してきたことで、お疲れ様会を行いました。

 みんなで遊んだり、クイズをしたり、マジックやダンスを披露したり、みんなへのお手紙を渡したりしました。

 2学期もみんなで助け合って過ごしていきたいと思います。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp