![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:71 総数:377735 |
1年生 算数 かずしらべ
たくさんの果物をどのように整理していくとよいか考えました。「数図ブロックを置きながら数えたらいい。」「印をしながら数えるといい。」「同じなかまをあつめたらいい。」など、今まで学習したことや経験したことをいかして考えることができました。
グラフのような図に色をぬって整理して比べました。「みかんが一番高いから、一番多い。」など、整理した図をもとに話し合うことができました。 ![]() ![]() 今日の給食![]() だいこん葉とじゃこのいためものは、だいこん葉のしゃきしゃきとした食感とじゃこのうま味が感じられておいしかったです。ごちそうさまでした。 1年生 図工 やぶいたかたちからうまれたよ
今日は作品の完成にむけて取り組みました。模様や水しぶき、火の粉などをパスでかきたし、自分が描きたい絵にむけて取り組んでいました。
最後にみんなで鑑賞したり、自分の絵を紹介したりしました。 ![]() ![]() 1年生 はじめての英語活動
今日は1組でALTの先生による英語活動がありました。あいさつの仕方を練習した後、先生の自己紹介がありました。「先生の出身の国はどこでしょう。」と聞かれて、地図で位置を指しに行き、みごとにカナダの位置を指せていました。ジェスチャーをしながら「I'm happy.I'm sad.」など言ったりしました。
最後にあいさつの言葉のゲームをして盛り上がっていました。ALTの先生に興味津々でたくさんの質問をしていました。とっても楽しい時間となりました。 ![]() ![]() 理科「風とゴムの力のはたらき」
風の力で車を走らせる学習をしています。
送風機の風の強さを「強い」と「弱い」の2パターンで、車の進む距離を比べました。 グループで協力して、車が止まった位置を記録したり、距離を巻尺で測定したりすることができました。 ![]() ![]() 生活「生きものとともだち」
「生きものとともだち」の学習では、捕まえてきた生きものたちが今どんな様子かを観察し、子どもたちは、おうちをよりよくする必要があるということに気づきました。
そこで、教科書や本、インターネットで何を食べるのか、どんなおうちにするとよいかを調べて、おうちづくりをしました。 新しいおうちを生きものたちが気に入ってくれるといいなと思います。 ![]() 図工「草花のおしゃべり」2
「草花のおしゃべり」の学習で、草花の写真を撮ったあとは、想像したセリフを書き込みました。
見つけた草や花たちが友だちのように話していると想像した人もいれば、形に注目して会話を想像している人もいました。 ![]() ![]() ![]() 図工「草花のおしゃべり」1
「草花のおしゃべり」の学習では、草や花を様子を見て、どんなことをお話しているのかを想像してみました。
学校の中にあるいろいろな草花を見て、子どもたちは草花の会話を想像していました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 3くみ 野菜の収穫
3くみでは、2回目の野菜の収穫をしました。
今回は、トマトも収穫することができました。キュウリは雨が降っている間にとっても大きく成長してしまったものもありました。 ![]() ![]() |
|