![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:30 総数:378062 |
図工 きせつをかんじて![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子
国語の学習では「名前で自己紹介」を書きました。じぶんの名前に使われている文字から自分をあらわすもの・ことを連想して作りました。どの子も工夫してがんばっていました。社会科の学習では、世界の中の日本について考えました。「島だと思う。」「海に囲まれている。」等予想をたてながら、地球儀を見ながら調べました。
![]() ![]() 3くみ 50m走
5・6年生の体育では、50メートル走のタイムを計りました。昨年よりも速く走ろうと、ゴールまで力いっぱい走る姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 4年生の学習が始まりました。![]() ![]() ![]() 今日は、理科「季節の生き物」の学習で、学習問題をたてました。グループで議論が活発に行われています。 算数科 「九九の表とかけ算」
二人組で九九の表の一部を隠して、隠れた数を当てるゲームをしました。
5、10、15、20、□…となっていると、「5ずつ増えているから□は25。」と、すぐに九九の表のきまりを見つけて、答えを出していました。 2年生の時に学習した九九がしっかりと覚えられているようです。 ![]() ![]() 給食が始まりました!![]() 給食当番の人たちは、みんなで協力して配膳していきました。1年生のときのこともよく覚えていて、とてもスムーズにできました。 給食スタート
3年生になって初めての給食でした。
3時間目から「お腹がすいたー。」と言っていた子ども達。久しぶりの給食におかわりする子もたくさんいて、おいしくいただいていました。給食当番も、とってもスムーズに仕事をしてくれていて、さすが3年生だなぁと感心しました。 ![]() 社会の学習スタート
初めての「社会」の学習をしました。
今日は、上里小学校の校区にはどんな場所があるかをみんなで出し合いました。昨年に町探検に行ったことを思い出しながら、お店や病院、公園、児童館など、たくさんの場所が校区にあることが分かりました。 校区の地図を見ながら、少し「方位」についても学習しました。 授業後の休み時間には、地図に集まり、「私の家はここだよ。」「ここら辺に、スーパーがあるよね。」と、楽しく話していました。 ![]() 1年生 初めての給食2
スパゲティのミートソース煮を何度も増やして大盛りを食べている人もいました。苦手な物もあったけど、食べることに挑戦し、ほとんどの人が完食しました。
食器のかたづけや牛乳パックの片づけも先生や6年生に手伝ってもらいながら、一人でやろうとがんばっていました。 ![]() ![]() 1年生 初めての給食1
今日は、1年生の入学を祝う献立で初めての給食でした。3時間目くらいから「いいにおいがしてきた。給食まだかな。」と楽しみにしていました。
給食時間の約束や過ごし方、当番の仕事などを確認して準備をしました。当番は初めての給食室にわくわくしていました。自分たちで教室まで運び、配膳していきました。 ![]() ![]() ![]() |
|