![]() |
最新更新日:2025/11/19 |
|
本日: 昨日:110 総数:384558 |
理科「光のせいしつ」
鏡ではね返した日光はどのように進むのかを確かめました。
鏡で日光をはね返すと、地面に光の道筋がきれいに見えて、「お〜!!まっすぐに進んでいる!」と感動していました。 ![]() ![]() 3くみ 4年生 交流学年と共に避難所施設運営学習をしました!![]() ![]() ![]() 1年生 国語 じどう車ずかんをつくろう![]() ![]() いろいろなはたらく車をみつけていました。自動車図鑑を次の時間から書いていきます。 1年生 英語活動 体のいいかた
今日は、体の部分の言い方を聞いたり、言ったりしました。ヘッドショルダー、二―&トー の歌に合わせて、踊りながら覚えていきました。
最後に船長さんの命令ゲームの英語版「Simon says」で、自分の体の部分をタッチするゲームをしました。楽しく活動することができました。 ![]() 避難所運営訓練
その5
![]() ![]() ![]() 避難所運営訓練![]() ![]() ![]() 避難所運営訓練![]() ![]() ![]() 避難所運営訓練![]() ![]() ![]() 避難所運営訓練
今日は避難所運営訓練でした。今週火曜日に洛西支所防災課の方から、防災について学んだことを生かして、実際に避難所を運営しました。避難所に避難した後はどうなるのか。避難したらお客さんではなく、自分にできることをみんなで協力して避難所を運営していかなければならない(共助)ことを体験しました。
今回の学習は大変貴重な体験になったと思います。また、お家でもどんな体験だったかなどをお話してもらえたらと思います。 ![]() ![]() ![]() 3くみ お米の袋詰め
10月に稲刈りをして収穫したもち米が精米されてきました。
そのお米を一袋200グラムずつ袋詰めをしました。はかりを使って正確に重さをはかり、一袋ずつ丁寧につめていきました。ペアになって役割を分担しながら行いました。 ![]() ![]() ![]() |
|