![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:22 総数:378032 |
図工「きせつをかんじて」
図工の学習では、春を感じるものを見つけてカードに描き、それを並べて、大きな春の絵を描きました。
どのようにカードを並べるか、どんな絵を描きたすのか、一人一人が考えて、自分だけの春の絵を描きました。 ![]() ![]() 1年2組 交通安全教室![]() ![]() ![]() 安全に登下校できるようになるために、みんなしっかりお話を聞いて、真剣に取り組んでいました。上手に横断歩道を渡ることができました。 1年生 図書室で本をかりたよ
初めて図書室に行きました。班ごとに座って本を読みました。最後に本を借りました。「借ります。」と図書館司書の先生に言えていました。
「おうちで読もうかな。」と持って帰る人もいました。 ![]() ![]() 1年生 はじめての図書室![]() ![]() ![]() たくさんの本の中から読みたい本を1冊、真剣に選んでいました。みんな読みたい本が見つかり、にこにこ笑顔で本を借りていました。 1年生 交通安全教室1 1組
交通安全教室が体育館でありました。体育館には、横断歩道などが設置されていました。
西京警察署の方から道路の歩き方の説明を受け、道路や横断歩道の渡り方を練習しました。どの子もしっかりとお話を聞いていたので、一人で渡っていくことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 交通安全教室2 1組
渡る練習の後には、信号を見せていただき、信号を渡るときの注意を聞きました。また、かさのさし方や危ない行為についてもしっかりとお話を聞きました。
![]() ![]() 1年生交通安全教室![]() 3くみ 学級目標です
今年の3くみの目標は「たのしくあそぶ やくそくをまもる やさしい3くみ」になりました。子どもたちが意見を出し合ってみんなで決めた目標です。いつも子どもたちが意識できるようにしていきたいと思います。また、一人一人の1学期の目標も決めました。みんなが目標に向かってがんばってほしいと思います。
![]() ![]() 3くみ 自立の学習![]() ![]() ![]() 交通安全教室1年生
朝早くから、「交通安全推進会」の方7名と西京警察署の交通安全課、近くの交番の警察官の方に来校いただき、1年生のための交通安全教室を実施しました。
目的は、自分自身や周囲の安全を守るための知識や技術を身につけること、そして、交通ルールを理解し遵守する意識を育むことです。 今日は、安全な道路の歩き方や横断の仕方を体育館にて学習しました。それぞれが右左右と口に出して確認をした後で、横断歩道を渡ったり、手を挙げて渡ったりしていました。傘をさしての安全な登下校についても教えてもらいました。学習したことに気を付けて、これからも安全に楽しく登下校してほしいと思います。 お力をかしていただきました皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() |
|