京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up105
昨日:63
総数:384550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断を11月21日(金)14時より順次実施します。ご予定ください。

2年生 図画工作「音づくりフレンズ」

画像1
画像2
 図画工作の「音づくりフレンズ」の学習では、完成した楽器を互いに見せ合ったり、鳴らしてみたりしました。

 また、音楽で学習した2拍子の曲に合わせて演奏してみました。自分で作った楽器での演奏はとても楽しそうでした。

6年 音楽発表会に向けて

 音楽発表会に向けて、学年合同練習が始まりました。 合唱や合奏の練習をしています。

 今回は、全校での開催となり、6年生が司会進行をします。11月27日の本番に向けて、こつこつ練習していきます♪
画像1
画像2
画像3

6年 修学旅行を終えて

 修学旅行を終えて、みんなでふり返りをしました。
 次は、音楽発表会に向けて、みんなで心ひとつにがんばります。
画像1
画像2

1年生 図工 ぺったんコロコロ

画像1画像2
 図工の時間に、身近な物を使ってどんな模様になるか学習しました。力加減や色を工夫してぺったんしたり、向きを変えてコロコロしたりしました。これはどんな模様が写るかなと予想しながら行う姿がありました。

5年生「とびばこ」

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「跳び箱」をしています。

 1年ぶりの跳び箱に緊張していましたが、感覚を取り戻したのか何回も何回も挑戦していました。目標をもって頑張っています。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、「麦ごはん・すまし汁・大根葉とじゃこのいためもの・とりそぼろ丼の具・牛乳」でした。

 とりそぼろ丼の具には、とり肉やたまねぎ、にんじん、しょうが、しいたけなどを使っています。麦ごはんの上にのせていただきました。味もよく、美味しかったです。

 今日もご馳走様でした。

フェスタ大原野

 11月9日午前10時より、大原野中学校にて『第31回 フェスタ大原野』が開催されました。雨模様でしたが、たくさんの皆様の来場がありました。

 本校の4年生の有志も出場しました。鳴子演舞を披露しました。また、ダンスチームの出場もありました。どの子もいい表情でした。


画像1
画像2
画像3

5年生 よりよい学校生活のために呼びかけを!

 国語科の学習でよりよい学校生活のためにの学習で各学年に自分たちの考えを発表しに行きました。ポスターや呼びかけ動画を作るのも工夫しました。上里小の決まりの中からこれは守っていってほしいという決まりを決めて活動しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 お米の梱包作業!

 収穫したお米を袋に梱包しました。全校のみなさんにお渡しするのを楽しみに心をこめて梱包しました。
画像1画像2画像3

図画工作科「トントンどんどん くぎうって」

 先週の釘打ちの続きをしたり、釘を打った木片に色を塗ったりしました。

 色を塗ると、また違った印象になり、素敵なオブジェやキーホルダーかけになりました。
「明日お母さんの誕生日だから、持って帰ってプレゼントにしよう。」という子もいました。絵の具が乾いた作品は持ち帰っていますので、ぜひお家に飾ってくださいね。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp