京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up10
昨日:27
総数:378042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3くみ 夏野菜パーティ 2

 きれいに切れた野菜、ベーコンを使ってフライパンで炒めます。
 一人ずつ野菜等を炒める順番を工夫し、炒めることできました。また、ゆでたパスタを入れて味付けを工夫しながらもう一度炒めるとおいしい香りでいっぱいです。
画像1画像2画像3

3くみ  夏野菜パーティ 1

 今日は、みんな楽しみにしていた「夏野菜パーティ」の日です。
 3組の畑で育てた夏野菜を使ってパスタを作ります。みんなで用具等の準備をして、収穫したてのピーマン、万願寺とうがらし、ミニトマトをきれいに洗って、包丁で切りました。高学年の児童が中心になって活動を進めてくれました。
画像1画像2画像3

山の家プロジェクト

画像1画像2
 山の家のキャンプファイヤーで行うレクリエーションを頑張る姿です! レク係がみんなにダンスを伝授しています。ソーラン節に合わせて「ウルトラソーラン」を踊ります!

5年生 山の家プロジェクト

 山の家のプロジェクトが始動しています。今日はしおりを配布しました。各班でめあてを決めました。決める時には、どの班も一生懸命話しあっていました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の給食は「麦ごはん・牛乳・うずら卵とキャベツのいため煮・とうふと青菜のスープ」でした。
 優しい味のスープとしっかりした味のいため煮で,バランスも良く美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

1年生 図工 からふるいろみず

画像1画像2
 図工の時間に、いろみずを作って色を混ぜました。
 「赤と青を混ぜたらどんな色になるのかな。」、「全部混ぜたらどうなるのかな。」と目をキラキラさせていました。

1年2組 えいごかつどう

画像1
画像2
画像3
 1時間目に、はじめてのえいごかつどうがありました。エマ先生と「I'm 〜.」の表現を学び、今の気分を伝えられるようになりました。給食前には「I'm hungry.」と言っている姿がありました。
 とても楽しんで活動していました。

図画工作科「立ち上がった 絵のせかい」

 前回に引き続き、「立ち上がった絵のせかい」に取り組みました。

 今日は、描いた絵を立ち上がらせて貼り付けました。

 平面に描いた絵が立体になった途端、木の上をクワガタが歩いているように見えたり、海の中に潜った感じになったりして、「立ち上がった絵の世界」を、鑑賞でも楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
今日の給食は、「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・夏野菜の焼きびたし」でした。
 夏野菜の焼きびたしは、なす・かぼちゃ・オクラ・にんじんをスチームコンベクションオーブンで焼いてから、出汁で煮た油あげと合わせて調理されています。野菜のあま味が引き立ちとても美味しかったです。
 ごちそうさまでした。

3くみ 着衣水泳

画像1画像2
 4年生は、昨日が最後の水泳学習でした。着衣水泳をして服を着た時の体の動きの不自由さを体験したり、川や海で流されたときに助かる方法としてペットボトルをもって浮かぶ練習をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp