京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up19
昨日:110
総数:384574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断を11月21日(金)14時より順次実施します。ご予定ください。

社会見学

画像1
画像2
画像3
その2

社会見学

画像1
画像2
画像3
 今日、社会見学に行ってきました。

 午前中は大津港から「疎水取り入れ口」を見学しました。琵琶湖の水が疏水を通って京都に向かって流れている様子を見学していると第一トンネルがあり、「こんな山のところをトンネルを掘るために進んでいっていたんだ」と驚いている子もいました。
 午後からの疏水記念館では、琵琶湖疏水の測量地図や工事に使われた道具など貴重な資料をたくさん見学することができました。とても充実した一日になりました。
 当日までの体調管理やお弁当のご準備等、ありがとうございました。

1年生 音楽 がっきとなかよくなろう

 「さがしてみよう ならしてみよう」の曲に合わせて、ウッドブロック、タンブリン、カスタネット、すず、トライアングルを鳴らしてみました。楽器の音を聞き分けることもできていてすごいなと思いました。
 タンタンタンウンのリズムに合わせて、楽しく鳴らしたり、好きに鳴らしたりすることができました。
画像1画像2画像3

1年生 生活 いきものとなかよくなれたかな

 生き物グループごとに生き物についてと、生き物を育ててどうだったかを発表しました。
 バッタが近くの草の色に合わせて色が変わることやダンゴムシは、湿ったところや暗い所が好きだから、石の下に入ることが多いなど、生き物の生態について発表していました。「
画像1

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・肉じゃが(ピリからみそ味)・ごま酢煮」でした。
 肉じゃがはじゃがいもが柔らかく、しっかり味がしみこんでいてごはんのすすむ味付けでした。ごま酢煮も人気で、最後に食べたいからと残している児童がいました。

4年生 社会見学

画像1画像2
 元気に社会見学に出発しました。たくさん学んできてください。

1平方メートルの広さって・・・

画像1
画像2
画像3
その2

1平方メートルの広さって・・・

画像1
画像2
画像3
 算数で面積の学習を進めています。

 今回は1平方メートルを新聞紙で作り、身の回りの広さを調べました。
黒板に1平方メートルを敷き詰めながら、「3平方メートルより大きい!」と実際の量感を確めていました。

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「麦ごはん・高野どうふのそぼろ煮・小松菜とひじきのいため物・しば漬・牛乳」でした。しば漬の酸味が苦手という子もいましたが、「食べてみたら美味しかった。」との声が聞こえてきました。高野豆腐は優しい味のあんが絡んで食べやすく、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。
 

体育 2年生

画像1画像2
 2年生は、体育科で「パスゲーム」を学習しています。友達のナイスプレイに、賞賛の声かけが飛び交っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp