京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up54
昨日:110
総数:384609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度 新入学児童対象の就学時健康診断を11月21日(金)14時より順次実施します。ご予定ください。

1年生 国語 三年生によるよみきかせ

 国語の時間に三年生が来てくれて、おすすめの絵本を読んでくれました。それぞれのグループに入って「そらまめくんのベッド」「わすれんぼうのサンタクロース」「ポジティブどうぶつえん」「しろちゃんとはりちゃん」「おさるのジョージ」「ショートケーキになにのせる?」を読んでくれました。
 最後に感想を聞かれると、「けんかするところがおもしろかったです。」「そらまめくんのベッドにはいってみたいな。」などと答えていました。どんぐり読書月間なので、たくさん本を読んでもらえて、喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 今日の給食は、「ごはん・牛乳・なま節のしょうが煮・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。
 なま節のしょうが煮は少し苦手な児童もいましたが、少しずつチャレンジしていました。ごちそうさまでした。

図画工作科「トントンどんどん くぎうって」

 木片に色々な長さの釘を打って、釘の長さや打ち方によってできた形を楽しみました。

 「短い釘は全部打ち込んで、目にしようかな。」「長い釘は足や腕にしよう。」「釘にキーホルダーを掛けられるようにしたいな。」それぞれ思い思いの作品を作ることができました。

 釘打ちが初めての子もいましたが、安全に気を付けて、上手に金づちを使っていましたよ。
画像1
画像2
画像3

1年生 英語活動 かずのいいかたを学習したよ

 今日は、数の言い方を聞いたり、言ったりしました。テンステップスの歌を歌って、数の言い方を確認した後、友だち集めゲームをしました。「five」と言うと、5人グループになって座ります。グループになれなかった友だちが次の数を英語で言ってくれました。
 後半は、色のカードのかるたゲームをしました。グループごとにやったので、1枚もとれなかった人は、悔しがっていました。

画像1画像2画像3

1年生 えいごかつどう

画像1画像2画像3
 今日は、英語活動がありました。エマ先生がサプライズで来てくれました。カナダのハロウィンについて教えてくれました。その後、カラータッチゲームをしました。耳を澄まして英語を聞き取ろうとしていました。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は、「ごはん・和風カレー豆腐・ほうれん草と白菜のごま煮・牛乳」でした。

 和風カレー豆腐は、今日のような少し肌寒い日にぴったりでした。カレー粉のスパイシーな香りを味わいながら食べました。たいへんおいしかったです。今日もご馳走様でした。

5年生☆道徳

画像1画像2
 教材;奪われた自由を通して、自由と自分勝手の違いや、本当の自由とは、守るべき規律の上に成り立っていることに気づくことができていました。
 以前に行った「あなたは、自由とは、どのように考えますか。」のアンケートと比べ、自分が思っていた自由との違いを話すこともできていました。エイブラハム・リンカーンの「自由とは、我儘にすることではなく、自分の行いに責任をもつことだ。」という言葉を提示すると子どもたちから感嘆の声があがっていました。

1年生☆道徳

画像1画像2
 教材;かぼちゃのつるを使って学習しました。

 役割演技などをし、わがままな行動は、周りの人も嫌な気持ちになることに気づき、たくさんの意見が出ていました。学習から、素直に人の話を聞き入れたり、時には、我慢したりすることも大事だと気付くことができていました。

1年生 スピーチ交流

画像1画像2
 1時間目に5年生がスピーチ交流に来てくれました。
 山の家について話してくれ、みんな興味津々で聞いていました。どんなご飯があるのか、どんなアスレチックがあるのか等を質問していました。交流後には、「はやく5年生になって行きたい。」と言っていました。

1年生 中間休み みんなあそび

画像1画像2
 中間休みにみんなあそびでドッジボールをしました。ボールをうまく避けたり、正面にからボールを受け止めにいったりして、楽しく運動することができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp