京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:41
総数:345773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

市内歴史探検(6年)PART1

画像1
画像2
画像3
2月16日(金)に,6年生が市内歴史探検を行いました。
京都には,たくさんの神社・仏閣があります。
しかし,京都に住んでいながら実際に拝観することは少ないものです。
そこで,グループごとに行きたい場所を決め,
どうして行くのか交通手段も調べました。
きっと,バスの路線図には苦労したと思います。

担任と校長,教務主任がそれぞれの場所で待機し,
子どもたちの行程をチエックしていきます。

校長の私は,清水寺の担当になりました。
朝,9時前に到着。
まだ,肌寒く見学する人も少ないです。
最初のグループが,予定通り9時ぐらいにやってきました。

2年生 体育「とびばこあそび」

体育「とびばこあそび」では,高さや技に挑戦し練習に励んでいます。

子どもたちの様子を見ていると,「うまくなりたい」

「もっと跳べるようになりたい」

と意欲にあふれています。

また,友だち同士でも励まし合い,気が付いたことがあれば

アドバイスをしている子もいるので,全体的に

レベルアップしてきています。

今後もみんなで高め合っていきたいと思います。
画像1
画像2

6年生 卒業まで・・・

30日を切りました。

卒業までに何をやりきるのか。

まずは掃除!!!

全員が掃除を全力で行う。

まだまだ6年生成長します。

走り切りますよ。
画像1画像2

6年生 京都歴史探検に向けて

来週に控えた京都歴史探検です。

それぞれ市内の寺や神社を巡ります。

自分たちの決めた行き方で行きます。

どきどきわくわく,準備をしっかりしましょう。


画像1
画像2

2年生 体育「ボールけりゲーム」

外での体育の学習は「ボールけりゲーム」をしています。

子どもたちは,相手ゴールに向かってパスやシュートをして

ゲームを楽しんでいます。
画像1
画像2

ミニコンサートPART1

画像1
画像2
画像3
2月9日(金)に,スクールサポーターの荒木先生のミニコンサートを
行いました。
先日の低学年に続く第2弾です。
今日は,4・6年生が荒木先生のすばらしいピアノ伴奏を鑑賞しました。

これを機会に音楽に興味をもってくれたらうれしいです。

荒木先生,ありがとうございました。

2年生 国語「かん字の広場」

絵の中の言葉を使って,公園の様子を書きました。

子どもたちは,「誰がどうした」「何がどんなだ」と

自分が考えた文を楽しそうに

発表していました。
画像1
画像2

6年 お弁当を作ります!

家庭科の学習で,お弁当づくりに取り組みます。今日は,自分のお弁当箱をもってきて,どのくらいの割合でご飯やおかずをいれるとどのくらいのカロリーが取れるのかを学びました。

これから献立を考え,自分たちで買い物にも行き,お弁当を作る予定です。

栄養たっぷりの,おいしいお弁当ができますように・・・☆
画像1画像2

3年生〜朝会での返事〜

5日(月)の朝会で,算数クイズの表彰がありました。
たくさんの3年生が,名前を呼ばれ,大きな声で「はい!!」と返事をすることができました。
画像1

6年生 中学校入学プレゼン

大原野中学校から,生徒会4人が来てくれて,大原野中学校の様子などをクイズなどで分かりやすく説明してくれました。


非常に大きな声ではきはきと話してくれました。

もうすぐ中学生。不安もあるけど,今日の話で少し楽しみが増えましたね。

放課後も,中学の話でもちきりの6年生でした♪


画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 京都歴史探検(6年),京扇子学習(4年)
2/20 作品展,参観・懇談会(1・2・3年)
2/21 作品展,参観・懇談会(4・5・6年),フッ化物洗口
2/22 共同制作(3組),学校保健委員会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp