京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:146
総数:345731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

授業を見に行きました〜3年1組〜

画像1
画像2
画像3
2月17日(金)の4時間目に,3年1組に社会科の授業を見に行きました。

2組と同じ,「昔の道具」の単元です。

まず,前時にせんたく板でせんたくの体験をした感想を発表しました。
・楽しかった
と,いう意見もありましたが,
ほとんどは,
・冷たくて手が動かない。
・この寒い冬は,つらい。
などが出てきました。

そこで,昔の人はどんな工夫をしているのか考えました。
まずは,自分一人で考えた後,
グループで話し合いホワイトボードに書きました。
・お湯をつくって,それを使う。
・おふろの残ったお湯を使えばいい。
・せんたくをする回数を減らしたらいい。
・ゴム手袋を使えばいい。
など,様々な意見が出されました。

授業を見に行きました〜4年2組〜

画像1
画像2
画像3
2月17日(金)の3時間目に,4年2組に社会科の授業を見に行きました。

単元は,「山の多い 南丹市美山町」です。

最初に,1枚の写真から気付いたことを交流しました。
・昔の家がいっぱいだ。
・かやぶきの家だ。
・周りは山や林で,自然がいっぱいだ。
・お店はなさそうだ。
そして,美山町の位置を地図で確認をしました。
最後に,もっと調べてみたいことを考えました。
・美山町のくらしは,どうなのかな。
・かやぶき屋根は,火事が起きやすいのかな。
・美山町の名産品は,どんなものがあるのかな。

この疑問を次の学習につなげていってほしいと思います。

授業を見に行きました〜3年2組〜

画像1
画像2
画像3
2月17日の2時間目,3年2組に社会科の授業を見に行きました。
「昔の道具」の単元です。

前時に,せんたく板でせんたくをして
体験したことの感想を交流しました。

・洗ったらきれいになった。
・洗いやすかった。
と,いう意見は少数でほとんどは
・手が冷たい。
・寒い冬にするのは大変。
という意見でした。
では,寒い冬にせんたくをする工夫はないのか考えました。
・手袋をはめたらいい。
・お湯で洗えばいい。
・周りに暖房器具を置く。
など,ユニークな意見がたくさん出てきました。

ふりこの動き

ふりこが1往復する時間は何によってかわるのだろうかという学習問題を立て,実験をして確かめました。「ふりこの長さ」なのか「おもりの重さ」なのか「ふれはば」なのか・・・それぞれのグループで実験し,結果からわかったことをまとめました。
画像1
画像2

新献立「揚げ里いものあんかけ」

画像1画像2
 今日は新しい献立「揚げ里いものあんかけ」が登場しました。
 日本では,いもと言えばむかしは「里いも」でしたが,今では「じゃがいも」に取って代わられ,子どもたちの中には食べる機会も少ないのか,苦手な子もいます。そこで,夏休みに,おいしく里芋を食べるようにと,里いもを一度煮てから,油であげ,鶏ミンチを加えて作ったあんをかけて食べるメニューを栄養教諭や給食調理員で研究をして作り上げました。今日はその献立を実際に子どもたちに作ってみました。

避難訓練の後で・・・

画像1
画像2
画像3
避難訓練が終わりました。

1年生と4年生は,そのまま残って,
学習を続けました。

1年生は,消防自動車の様子を学習したり,
中を見せてもらったりしました。

4年生は,火災を防ぐ消防士さんのお仕事について
話を聞いたり,質問をしたりしました。
消防士さんの勤務の時間は,朝の8時30分から
次の日の8時30分までです。
24時間のお仕事です。

食事をしていても
お風呂に入っていても
火事の通報があったら,
いち早く駆けつけるようにしていますと話がありました。

お世話になった西京消防署の消防士のみなさま
ありがとうございました。

避難訓練PART3

画像1
画像2
画像3
続いて,西京消防署の人から話を聞きました。

その後,消火器の使い方を教えていただきました。

まず,火災を発見したら大きな声で,
「火事だ!!」と,叫ぶこと,
その後,消火活動に移っていきます。

代表の児童,10名が消火器の練習をしました。

避難訓練PART2

画像1
画像2
画像3
2次避難で,校舎内にいる児童は,運動場へ避難します。

「お・は・し・も・て」を意識して,避難しました。

運動場で,クラスごとに整列しました。

そして,全校児童が安全に避難したことが確認されました。

校長からは,
・ 阪神・淡路大震災
・ 東日本大震災
・ 熊本地震
で,たくさんの犠牲者を出したことを
写真を見せながら話をしました。
特に,東日本大震災では,津波に備えて
いち早く避難しなかったために,
多くの犠牲者を出したことを話しました。

避難訓練PART1

画像1
画像2
画像3
2月16日(木)に避難訓練を行いました。
今回の避難訓練も西京消防署の方にご協力をいただきました。

まず,10時32分に地震が発生したと放送が入りました。
中間休みなので,
運動場で遊んでいる児童
廊下や階段にいる児童
教室にいる児童
それぞれの場所で,安全な姿勢をとります。
姿勢を低くして,頭を守ります。
教室にいる子どもたちは,机の中に入ります。

5年生 総合的な学習 スチューデントシティ

画像1
画像2
画像3
第一志望に決めた企業の面接を行いました。

教員が人事課長など面接官になり,子ども達を見てもらいました。

子ども達は初めての面接で「人生で一番緊張した。」という声も上がるほど
緊張した雰囲気でした。

第一志望でなくても,任された仕事もやりきってほしいです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 児童朝会,作品展前日準備
2/21 参観・懇談(3組・1・2・3年),作品展
2/22 参観・懇談(4・5・6年)作品展,フッ化物洗口
2/24 スチューデントシティ(5年)
小中地域清掃活動(4年・大原野中学)
2/25 もちもち広場

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

大原野学園通信

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp