京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:27
総数:345801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

社会の授業(4年)

画像1
画像2
画像3
9月9日(水)の5校時,4年1組に社会科の授業を見に行きました。

ちょうど,2組と同じところで
学校は,火事を防ぐ工夫があるのかどうか考える場面でした。
工夫があると思った人が17人
ないと思った人が5人でした。

1階,2階,3階を手分けして調べていくことになりました。
消火器や火災警報機など見つけていきました。
教室の前にはってある
火元責任者に気付く子どももいました。

火災警報機を押したら,どうなるのかから
火災受信所で,どこから火災が起こったのかを知り,
全校に放送で知らせることを理解しました。

夏休みの自由研究作品展

画像1
画像2
画像3
9月8日(火)から,9月11日(金)まで
夏休みの自由研究作品展を行っています。
低学年は,北校舎コミュニティホールで,
高学年は,南校舎高学年ホールです。

子どもたちの力作をぜひご覧になってください。

なお,最終日は午後1時までです。

なぬか会(1年)PART4

画像1
最後に,みんなで「海」を歌いました。
そして,お世話になった地域のお年寄りの方に,
感謝の気持ちを込めて肩たたきをしました。

お礼にペン立てをいただきました。

大切に使ってくださいね。

お世話になりました地域の皆様,
ありがとうございました。
画像2

なぬか会(1年)PART3

画像1
画像2
画像3
こままわしの様子です。
なんと段ボールの箱にうまく入れて回せる1年生がいました。
すごいですね!!
そして,
坊主めくりと
けん玉です。
けん玉は,児童館でやっているので,
結構うまい子どもたちがいました。

なぬか会(1年)PART2

画像1
画像2
画像3
反射する折り紙を使ってかぶとを折っています。

竹返し

あやとりをしています。

なぬか会(1年)PART1

画像1
画像2
画像3
大原野社会福祉協議会の皆様のご協力で,
1年生が「なぬか会」を行いました。
7日にするので,「なぬか会」だそうです。
地域のお年寄りから,昔の遊びを教えていただく学習です。

今日は,特別に京都府警から「みやこちゃん」も来ていただき,
交通安全についてのお話もありました。

始めるにあたって,
児童代表の4人があいさつをしました。

児童朝会PART3

画像1
画像2
画像3
最後に,校長から前回の朝会で話をした
「友だちを大切にする人」を意識できていますかと問いかけました。
心の中で,できている人
残念ながらできていなかった人
手をあげてもらいました。
次に,6年生が大文字駅伝支部予選会に向けて,
朝と放課後に練習をしています。
練習中は,ボール遊びなどで邪魔をしないよう
気をつけてあげてほしいと話しました。
最後に,平吉コンビの算数クイズで正解した人と
京都市小学生絵画展で,特選・入選に入った人の表彰をしました。
特選・入選合わせると,
なんと20人も入賞しました。
うれしいですね。
ちなみに平吉コンビの算数クイズの正解者は,12人でした。

児童朝会PART2

画像1
続いて,校内で研究を担当している川戸先生から,
里のホールで算数コーナーがあること,
今はタングラムが置いてあるので進んで挑戦してほしいという
話がありました。
また,今年も算数ノートのコンテストをするので
毎日いいノートになるようがんばってほしい
と,話がありました。

続いて,教頭先生から
12日の大原野神社の奉納相撲に出場する5人の子どもたちの
紹介がありました。
画像2

児童朝会PART1

画像1
画像2
画像3
9月7日(月)に,児童朝会を行いました。
今月は,ハローウィークのふりかえりです。

気持ちのいいあいさつができたかどうか
まず,各学年ごとに聞いていきました。
1〜6年生まで,進んで手をあげてふりかえりを言うことができました。

最後にクラスの代表委員から,
クラスで話し合ったことを発表しました。

相撲のけいこづけ〜番外編〜

画像1
私がこの上里小学校に来て,学校に土俵があることに驚きました。

聞くと,大原野神社の奉納相撲とコミプラ相撲と大きな大会が
二つもあることを知りました。

それぞれの大会に参加の募集をかけました。
大原野神社の方は,5・6年の男子という対象があり,
なかなか選手が集まりませんでした。
どうにか,本人や保護者の方にお願いして,
団体戦が組める5人を集めました。

そんな中,9月5日のけいこづけに臨みました。
最初は,立会いのあたりも弱かったのですが,
だんだん強くするどくなってきました。
一番感心したのは,4年生の女子が練習で負けて泣いているのです。
スポーツで負けて,「悔しい」という気持ちをもつことはすごく大切です。
「悔しさ」は「負けん気」へと変わります。
「負けん気」は,次の「練習の意欲」へと変わります。

私も,子どもたちと一緒に練習をしてたくさんのことを学びました。

* 写真は,私ではなくおやじの会の方です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了,卒業式リハーサル,卒業式前日準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式,ALT,大掃除
3/25 春休み,町班長集合

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp