京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up10
昨日:41
総数:345780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

山の家だより6

活動の合間にみんなで記念写真を撮りました。誰が誰かわかりますか? 午後からの活動は火起こしと野外炊事です。原始時代さながらに木と木の摩擦で火を起こします。今回はマイギリ式という方法で挑戦します。棒を50回以上回転させて木の端に灯った赤い火種を綿クズに移し,息をフーフーかけながら絶やさないように次第に大きくしていきます。この火はこのあとの調理で使うので,点かないと煮炊きができません。みんな必死でがんばり,どのグループも成功しました。
画像1
画像2
画像3

山の家だより4

近くの親水広場というところで川活動をしました。水量が少なく,思ったほど生き物がいなかったのがちょっと残念でしたが,がんばって活動できました。川の水はとても冷たかったです。尚,先ほどの記事で,7時の「朝のつどい」時の外気温が5度となっていましたが,15度の間違いです。訂正してお詫びいたします。
画像1
画像2
画像3

山の家だより3

2日目の朝を迎えました。7時より同宿の5校合同で「朝のつどい」をしました。外気温は5度で,長そでがいる寒さでした。山の家の先生からは近くにある植物のお話を伺いました。本校の児童代表2名は,学校紹介で,いのちの森や,ゆうゆうバスなど,学校の特色をしっかり話してくれました。そのあと食堂で朝食を食べました。和食か洋食かが選べて,それに合わせて味噌汁かスープが選べました。今日1日の活動のために,しっかりエネルギーを蓄えます。
画像1
画像2
画像3

山の家だより2

午後からの活動を終え,ほっと一息のお風呂と,食事です。日替わりで大浴場と中小浴場が交代します。この日は大浴場が女子でした。さっぱりしたあとは,お待ちかねの夕食です。バイキングで形式ですが,好きな物だけ取るというのではなく,バランスよく盛り付けます。ああ,お腹が空きました。いただきまーす。
画像1
画像2
画像3

山の家だより1

とてもよいお天気の中,山の家に着きました。次第に秋めいてきた街中ですが,ここは一気に季節が進んでいます。所員さんのお話によれば,夜中や明け方は寒く,15度にまで下がるそうで,これは青森県と同じぐらいなんだそうです。入所式に続いて,最初の活動,スコアオリエンテーリングに挑戦しました。「大樹くん」という大きな木の砦の上で写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

授業研究(6年)のびのびコース

画像1
画像2
画像3
こちらは,のびのびコースの様子です。
のびのびコースでは,秒速を時速にそろえて解決の仕方を考えました。
秒速から,分速,分速から時速に順に考えていく方法
秒速から時速になおすには,3600倍すればよいことも考えていきました。

6年生では,こうして単元によって
習熟の程度に応じた方法で指導をしています。

授業研究(6年)ぐんぐんコース

画像1
画像2
画像3
9月10日(木)の5校時に,6年生の授業研究会を行いました。
今回は,習熟の程度に分けて授業を行いました。
ぐんぐんコースとのびのびコースです。
ぐんぐんコースは,基本の内容は理解できており,応用・活用の力を養います。
のびのびコースは,基礎基本をしっかり定着させるコースです。

単元名 速さ

本時の目標
 時速と分速と秒速との相互の関係が分かり,速さの比較の仕方を
説明することができる。

飛行機の速さは 時速900kmです。
音の速さは 秒速300mです。
どちらの方が速いのかな。
こうして課題をつかんでいきます。
でも,速さの単位や長さの単位が違うぞ!
どうしたら比べられるだろう。
子どもたちの追究が始まります。
自力解決に臨みます。
時速でそろえてみよう。
分速でそろえてみよう。
秒速でそろえるのもよい。
集団解決で,自分の考えを話し合いました。
大事の場面では,
秒速,分速,時速の関係を図にまとめ
適応題にのぞみました。

社会科の授業(3年)

画像1
9月10日(木)の4時間目に,3年2組に社会科の授業を見に行きました。
前に作った校区地図をもとにして,
上里校区でどんな仕事をしているのか考えていきました。
子どもたちからは,
スーパー
パン屋さん
薬局
病院
郵便局
美容院
田んぼや畑で働く人
など,たくさん出てきました。
これを整理してみると
お店で働く人
食べ物を作っている人
人のために何かしている人
と,整理できました。
これから,校区で働く人に焦点を当てて
学習を進めます。

画像2

給食に「おはぎ」がつきました。

画像1
 今日の献立は,ごはん・牛乳・高野豆腐と野菜のたき合わせ・もやしの煮びたし・おはぎです。
 9月の行事と言えば「お彼岸」があります。そして,その時に欠かせない食べ物が「おはぎ」です。
 むかしから,おもちは五穀豊穣,あずきは魔よけに通じることもあり,日本の行事にはかかせないものでした。むかしは甘いものが貴重だったこともあり,おはぎやぼたもちといえばごちそうで,大切なお客様,お祝いや寄合の席でふるまわれたり,お供えに用いられたりしてきました。
 「おはぎ」と「ぼたもち」は同じものですが,春の牡丹の花の咲くころには「ぼたもち」,秋の萩の花が咲くころには「おはぎ」と季節によって呼び方を変えるところは,
季節感を大切にしてきた日本人の風情を感じさせられます。
 このような昔からの日本の習わしを知ってもらいたいという願いをこめて,少し早いのですが9月の給食に「おはぎ」をつけました。子どもたちからは,給食のカレンダーを見て,「やったー。」という声も聞かれる中,「おはぎって何?」「あんこはきらい…」などさまざまな声が聞かれました。
 

相撲練習

画像1
画像2
画像3
大原野神社奉納相撲とコミプラ相撲に出場する子どもたちは,
毎日中間休みに体育館で練習を続けています。

9月10日(木)は,男女に分かれて
トーナメント戦をしました。

大原野神社の奉納相撲は,13日(日)に行われます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 給食終了,卒業式リハーサル,卒業式前日準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式,ALT,大掃除
3/25 春休み,町班長集合

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp