京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/03/18
本日:count up15
昨日:86
総数:342309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

卒業遠足(6年)1

画像1
画像2
画像3
2月26日(金),6年生は奈良方面に卒業遠足に行きました。

行き先は,法隆寺・東大寺です。

バスが,法隆寺に到着し,
卒業前の思い出づくり「卒業遠足」が,
始まりました。

五重の塔が見えてきました。

授業の様子(4年1組)

画像1
画像2
画像3
2月25日(木)の4時間目,4年1組に社会科の授業を見に行きました。

「山の多い南丹市美山町」の単元です。

まず,1枚の写真を見て,気付いたことを発表していきました。
山がある。
回りは,田んぼや畑。
いなかで,人口が少なそう。
家がかやぶきだ。

全員が発表することができました。

地図で美山町を確認して,赤鉛筆で印を付けました。
確かに地図で見ると,丹波高地で山が多そうです。

これから山の多い美山町について,
調べていきます。

参観日(6年)

画像1
6年生は,小学校最後の参観になりました。

「自分の成長を伝えよう」をテーマに,
一人一人ががんばってきたことをメモを見ないで,
発表していました。

参観日(5年)

画像1
5年生は,スチューデントシティで経験したことをもとに,
働くことの意義について考えました。

参観日(4年)

画像1
4年生は,1/2成人式の取組でした。

今まで,育ててもらった人に感謝し,
10年後の自分にメッセージを送りました。
画像2

「てっぱえ」の登場です。

画像1画像2
 「てっぱえ」は香川県の郷土料理「鉄砲和え」と言われる料理がなまった言い方です。わけぎやいかを酢みそで和えるのですが,食べると,口の中でわけぎの中心部がピュッと飛び出す様子が鉄砲を連想させるところからこの名がついたそうです。また、酢みそのどろっとした感じが沼に似ているので,「ぬた」とも呼ばれる料理です。てっぱえは,日本のむかしから食べられてきた料理で,子どもたちにも伝えていきたい味の一つと考え,給食に登場しました。
 子どもたちに尋ねると,「てっぱえ」という料理を知らない子たちの方が多かったのですが,ほとんど残ることなく食べてきていました。新しい献立を出す時は,食べてきてくれるかな〜とドキドキするのですが,心配を裏切るように食べてきていました。今回,苦手だな〜と感じた人も,味に慣れるのには5回ぐらいは経験が必要だそうです。また出てきたときにチャレンジしてほしいと思っています。(写真には牛乳がありませんが,牛乳がついています。)

春の食材が到着しました。

画像1画像2
 給食室に春の食材の「花菜」が到着しました。「花菜」はこのあたりでは長岡京市で多く作られています。届いた「花菜」も長岡京市で作られたものでした。これと青ねぎ,かまぼこ,こんにゃく,にんじん,油揚げを使って,酢みそを作り「てっぱえ」にしました。

参観日(3年)

画像1
3年1組も学級活動で「成長レストランへようこそ」で,
自分の成長をしっかり発表していました。

3年2組も学級活動で,
1年間自分のがんばったことを発表しました。
画像2

参観日(2年)

画像1
2年1組は,算数で,10,000までの数の学習です。

2年2組は,学級活動で,「ぼく わたし ものがたり発表会」で,
グループに分かれて発表をしていました。
画像2

参観日(1年)

画像1
1年生は,学級活動でした。
「よい話し方」「よい聞き方」を確認した後,
クイズで,よい話し方,聞き方の実践をしていました。

1年間で,すごく成長した1年生を見ることができました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 学年活動(6年)
3/14 学校運営協議会総会
3/15 学校安全の日
3/16 ALT,フッ化物洗口
地域から
3/15 大原野中学校卒業式

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

人権の取組(さわやか目標)

学校沿革史

算数クイズ

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp