京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:73
総数:349535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

5月8日(金)新献立

画像1
画像2
今日は2年2組がいろりの間で陶器食器を使って給食を
いただきました。「ミートボールがふわふわでおいし〜」と
いいながら食べていました。

(続)給食ニュース

画像1
画像2
給食時間にクイズを楽しんでいます。

こどもの日こんだて

 今日は,一足お先のこどもの日の献立でした。
 カラッと揚げた「けいにくのこはくあげ」,新献立の「焼きそば風切り干し大根」,
磯の香りの「わかめスープ」,そしてお楽しみの「みかんゼリー」が登場。
 「きゅうしょくニュース」を見て,みんな楽しく,おいしくいただきました。
画像1
画像2

『1年生をむかえる会』

4月28日(月)に『1年生をむかえる会』がありました。最初に「1年生になったら」の曲に合わせて,1年生が6年生と手をつないで入場してきました。1年生の自己紹介では,みんな元気よく名前を言うことができました。立派ですね。2〜6年生は,歓迎の意味を込めて出し物をしました。歌や踊り,合奏など工夫を凝らした内容は,お兄さん・お姉さんとしての優しさや頼もしさを感じました。
画像1
画像2
画像3

一年生を迎える会の練習風景

画像1
画像2
4月28日(月)に一年生を迎える会があります。三年生は「サザエさん」の替え歌とお祝いの言葉を発表します。三年生46名は頑張って練習しました。

三年 理科 春をみつけよう

画像1
画像2
校内にある「春」をみんなで見つけました。

2年生春の遠足『大原野神社』

2年生は,4月25日(金)に,『大原野神社』へ遠足に行ってきました。道中では,竹やぶを見つけて「ふきのとう」を音読したり,たんぽぽのわたげを見つけて「きみとぼくのあいだに」を歌ったりと,みんなで楽しく向かいました。池で見つけた鯉や亀をうれしそうに眺める子どもたちが可愛らしかったです。
画像1
画像2
画像3

三年 4月 キャベツ畑

画像1
画像2
三年の理科の学習で畑にキャベツを植えました。草を抜いて丁寧意にキャベツの苗を植えました。

三年 学年集会 ドッジボール大会

画像1
画像2
4月 学級対抗で「ドッジボール」をしました。新しいクラスの仲間と一緒に遊びました。

三年 春の遠足 2

画像1
画像2
長岡公園では,草の坂道を段ボールにのってすべったり公園の遊具で遊んだりして楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp