京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up40
昨日:79
総数:438319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

4年生 体育 「水泳学習」

画像1画像2
4年生の水泳学習では、けのびやだるま浮きで水慣れをして
バタ足やクロール、平泳ぎ等のいろいろな泳法で泳いでいます。
繰り返すごとにどんどん泳ぐことができる距離も伸びて
楽しく水泳学習に取り組んでいます。

6年生 peaceサミット開幕

画像1
画像2
画像3
 6年生が修学旅行を核にして、平和についての学びを積み重ねてきました。

 「平和は大切だ、大事だ」の一歩先にある考えや思いとは何か。  
 修学旅行を通して、<見てきたからこそ感じられたこと、被爆体験の方から聞いたからこそわかったこと>は何か。

 これらのことを、1年生から保護者の方までに表現する、伝えることは難しかったと思います。多様な手法を用いて、そこにチャレンジした6年生です。

 全ての発表を通じて、自分たちの学びを創りあげていく熱い気持ちを感じました。

5年生 来年の1年生との交流2

 ころがしドッチボールもしました。広い体育館に大歓声が響きます。

 休憩をはさんで、次は学校探検です。5年生が園児の皆さんを案内します。その姿からは、いよいよ最高学年になる雰囲気が感じられました。

 豊かなかかわりを築いていくことを通して、子どもたち自身がより楽しい学校づくりを進めていく力を高めていきたいと考えています。

 
画像1
画像2
画像3

図画工作『とろとろえのぐでかく』

画像1画像2画像3
 図画工作の学習で「とろとろえのぐでかく」をしました。
 いつもとは少し違う絵の具の感触を楽しみながら、作品を仕上げました。

4年生社会科見学 「乙訓浄水場」

画像1画像2画像3
4年生の社会科見学で、乙訓浄水場に見学に行きました。

実際に浄水場を見学することで、
身近にある飲料水がどのようにしてできるのかを
実感しながら理解を深めることができました。

天候にも恵まれてとても楽しく学ぶことができた社会科見学になりました。

クラブ活動紹介 茶道部

画像1
画像2
 子どもたちに人気の茶道部では、可能な限り経験できる人数を増やすように考え、今年度、簡易畳を購入しました。

 これによって、和室だけでなく、ホールも使えることとなり、たくさんの子どもたちが茶道部に入部できました。担当していただく講師の先生方にとっては、大変ですが、茶道に興味関心が高いことをとても喜んでいただいています。

 みんな楽しそうに活動しています。

6年生 古墳を見学しました

 桂坂古墳の森保存会の方々にお世話になり、古墳の見学をしました。

 古墳の森は、大変整備されていますが、その空気感はまるで1500年以上前にタイムスリップしたようです。桂坂のど真ん中にいるとはとても思えないほどでした。

 外観だけでなく、石室の中に入って見学することができました。石の一つ一つを観ながら、当時はどんな人がどんな思いでどんな方法でこの古墳をつくったのかと想いをふくらませていた6年生です。

 お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 SC
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp