京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:67
総数:436270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

3月の朝会から

画像1
画像2
画像3
 「子どもたちが自ら進んで公園の清掃をしてくれます」という,地域の方からとってもうれしいお手紙をいただきました。

 この話とともに,学校でも取り組んでいる「ボランティア」のことも併せて子どもたちにぜひ伝えたいと思い,朝会で紹介しました。

 ボランティアの言葉の意味や,ボランティアは何のために?ということをお話しました。よく耳にする「ボランティア」について,今一度考えなおすきっかけになり,現在進めている活動を見直したり,改めて気づいたりすることがあればと思います。

 「ボランティア」を調べている中で,「みんなのためすることは結局は自分のためになり 自分のためにすることが結局はみんなのためになる」という意味の言葉にも出会いました。
 残り少ない今の学年での学校生活を,みんなも自分も楽しく,そして,充実したものにできるヒントになればとさらにうれしいです。
 
 

教職員の研修風景

画像1
画像2
画像3
 「子どもたちの学びや学校生活の様子は?」「教職員の課題解決に向けての組織としての力は?」と教職員一人一人が問題意識をもち,課題を出し合い,分析して,来年度の教育活動につなげようと研修をしています。

 また,GIGAスクールへ向けて,教職員がまず活用法を知り,自ら学び深めようと,端末を用いた研修をしています。
 
「学ぶことをやめたら 教えることをやめなければならない」という指導者としての意識をもち,育てたい子ども像を共有したり,新たな教育課題にもしっかりと向き合ったりすることで,今後も子どもたちの「できた!」「わかった!」「楽しかった!」「もっと!」をたくさん引き出せるように,日々,研修を積み重ねているところです。 

5年生の総合的な学習より

 「ちょっとお話があるのですが,いいでしょうか?」
と神妙な面持ちで校長室を尋ねてきた5年生のみなさん。

 話の内容は,総合的な学習で取り組むボランティア活動の相談でした。学級でいろいろと考えてきたのでしょう。アイディアを次々と話してくれて,実践に結び付けようという並々ならぬ意欲を感じました。

 校内でできる自分たちで考えたオリジナルボランティア活動をどのように実行していくのか,試行錯誤しながらも,一歩一歩進んでいるようです。
画像1画像2画像3

2月朝会より

 2月2日は節分です。立春を1年の始まりと考えると,節分が現在の大晦日にあたるため,「豆まき」や「ヒイラギイワシ」「恵方巻」などといった,いろいろな行事が年越しの意味で行われていたとのことです。

 でも,いつも2月3日が節分なのに,どうして今年は2月2日なのでしょうか。そんなことをこの日の朝会の話題としました。

 低学年の子どもたちには少し難しかったかもしれませんが,地球の動き方と暦をあわせるために,うるう年をつくったり,暦の日を変えたりして調整しているとは,なんとも壮大かつ,繊細な話です。このように124年ぶりという2月2日の節分に出くわしたことは貴重な体験に思います。

 暦の上では春を迎えることになります。子どもたちにとっては,新たな学年を迎える大切な時期の始まりといえます。
 残り2ケ月ではありますが,感染症で大変だったこの1年の成果と課題をふりかえり,やり残しや課題にはさらなる挑戦を続けて,充実した時間を過ごしていきましょうと伝えました。「今を大切に」という思いは,特に6年生に届けたかった気持ちです。
画像1
画像2
画像3

3学期始業式から

画像1
画像2
画像3
 3学期始業式も,これまでと同様に,全校集まっての形ではなく,放送で行いました。
 そして,次の3点について,話をしました。ぜひ子どもたちともおうちでの話題にしていただきたいです。

 1つめは,
・今年の干支は,十二支と十干を組み合わせた60通りのうち,「辛丑(かのとうし)」といい,辛いことが収まりつつ,大きな希望が生まれるという意味がある。
・まさに今年は,感染症の終息と希望に満ちた年にしたい。

 2つめは,
・3学期は,これまで学んできたことを,学年としてまとめていく学期であり,さらには,次の学年へのステップになる学期である。
・特に6年生は小学校生活最後の学期,中学校進学への学期であるので,一日一日を大切にしてほしい。

 3つめは,
・新型コロナウイルスの3つの顔,特に,病気や感染に対する恐れやその恐れを遠ざけたいという「心の感染症」が広がっていくことを知ろう。
・「自分も他人も大切にしよう」と学んできたことを今こそいかして,「心の密」を作ることを実践しつつ,「病気や心の感染症」の広がりを防ぎ,断ち切ろう。

 〇新型コロナウイルスについての話は,日本赤十字社の
「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!〜負のスパイラルを断ち切るために〜」を参考にしました。

新年を迎えて

画像1
 新たな年 2021年 を迎えました。

 校舎から一歩外に出てみると,新春の風と西山の山並みと青空が相まって,とてもすがすがしい気持ちになります。

 さて,1月6日(水)より3学期が始まります。
 学年のしめくくりとなる充実した学期となるようにと準備を進めています。そして,お正月を思い思いに過ごした子どもたちが,元気に登校するのをとても楽しみにしています。(ウサギたちも待っていますよ☆)

 新年にあたり,教職員一同,気持ちも新たに,教育目標「人と豊かにかかわり 進んでまなびあう 桂坂の子」を一層具現化するために,また,子どもたちがより笑顔あふれるために,一丸となって取り組んでまいります。
 
 保護者の皆様,地域の皆様には,これまでと変わらぬご支援,ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。 
画像2

お礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 大変ご心配ではあったと思いますが,今回,必要な一部の児童に受検いただきましたPCR検査の結果,受検者全員の陰性が確認されましたのでお知らせいたします。

 以下,前回もお伝えしておりましたが,改めてのお願いです。


 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。
 終業式には,「心の密をつくっていこう」と子どもたちにも呼びかけをしていたところです。さらに冬休み明けには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またインターネット,SNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることにないよう指導を行ってまいります。

 感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,この機会に子どもたちへの指導の内容について十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

  桂坂小学校 
  校長 上田 昭宏
  

お知らせ

・本校児童1名が新型コロナウイルスに感染したことを踏まえ,必要な一部の児童に受検いただきましたPCR検査の結果,受検者全員の陰性が確認されました。
・また,この間,保健所による疫学調査や校内消毒を行っており,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
・児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
・3学期からの教育活動につきまして,これまで以上に,感染拡大防止,児童の健康と安全を最優先に実施してまいりますので,ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

お知らせ

・本日,本校児童1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。
・そのため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施いたしました。明日,専門業者による校内消毒を実施いたします。
・保健所による疫学調査の結果,お子様のPCR検査に協力をいただいたり,また,濃厚接触者に特定されたりする可能性のあるお子様の各ご家庭には,学校から個別に連絡いたしました。なお,本日連絡をしていないご家庭にも,明日以降,PCR検査の受検等をご依頼させていただくことが生じた場合,個別に連絡させていただきます。
・そのため,保護者様におかれては,明日の日中は連絡がとれるようにご配慮いただければ幸いです。(保健所の調査や検査結果が夜に及ぶこともあるため,連絡が夜の時間帯になることもございます。ご理解いただければと存じます。)明後日以降は,学校ホームページやPTA配信メール等で必要なお知らせをいたします。
・お子様におかれては,明日はできる限り不要不急の外出は控えていただきますようお願いいたします。
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

2学期 終業式 <Zoomを活用して>

画像1
画像2
画像3
 この日は2学期の終業式を行いました。これまでの朝会と同じく,感染症拡大防止のために全体で集まれないので,Zoomを活用しての終業式です。

 今年の漢字「密 みつ」を話題にしながら,「引き続き3密はさけましょう。でも気持ちや心の密はもっと進めてもいいですよね。」と呼びかけました。

 2学期では,子どもたちの活動の一つ一つが,感染対策の中での取組となりました。しかしながら,子どもたちの様子からは,「気持ちと心の密でなんとかやりきろう!みんなで楽しもう!まなび合おう!」という前向きな思いを感じ取ることばかりでした。

 日々の授業,当番活動,学年の取組,体育授業参観,地域やPTAの方にお世話になった取組等々。6年生は,保護者の方や全校の子どもたちなど,たくさんの思いを大切にして修学旅行の取組も進めることもできました。これらの様子をZoom映像にのせてみんなでふりかえりました。

 気持ちの密,心の密をたくさん感じた2学期の子どもたちの様子は,まさに学校教育目標にある「いろいろな人とかかわり,自分からまなびあおうとする」姿でした。
 3学期も引き続き「気持ちと心の密」のかかわりのある取組となるようにと思います。

 その後,冬休みの過ごし方について,先生や代表委員会の子どもたちからもZoom配信しました。子どもたちは,始めとても緊張した表情でしたが,伝えきった後は,やっと全校のみんなへの呼びかけができたことに満足している様子でした。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 授業参観(4・5・6年)
3/16 代表委員

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

来年度入学の保護者の方へ

食育・給食だより

保健だより

桂坂小学校PTA

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp