京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:41
総数:438320
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

4年生 セッションします

画像1
グループに分かれて練習します。
広い空間を使っての練習は気持ちいいです。

下校を始めました

16:02現在
天候が回復傾向にありますので、下校を始めました。
部活動以外の児童は下校します。

下校を見合わせています

15:56現在
悪天候のため、4年生以上の児童については下校を見合わせています。
回復次第、下校を始める予定です。

2年生 算数

画像1
画像2
2年生の算数では、テープ図を使って学習をしています。
「数図ブロックと違って動かさなくていいから楽!」
「短い時間で答えを出せてわかりやすい!」など、
新しく学んだことからでも、よいところを見つけ出しながら
学習に取り組む姿が素敵です!

2年生 町たんけん2

画像1
画像2
画像3
「こんなところにあったんだ!」
「初めてきた!」と、
どんどん桂坂に詳しくなる2年生です。

【やまゆり学級のようす】

画像1画像2画像3
あじさいのえをかきました。
地域の方に様々な色のあじさいをいただき、目の前で触りながら絵をかきました。
スタンプで表現したり、クーピーや絵の具を使ったり、葉でハンコをしたり、楽しみながら作品を作りました。

2年生 町探検

画像1
画像2
桂坂ってどんなところ?
安全に気を付けて、町探検に出発!

3年 あじさい読書週間

あじさい読書週間では、いつもと違うジャンルの本を読んだり、本の紹介をしたりしいて本に親しむ機会が増えています。
選書会では自分の読みたい本をワクワクしながら選んでいました。
子どもたちが本の面白さにたくさん触れられるといいなと思います。
画像1

3年 総合

桂坂のまちのいいところと、そのいいところを支えてくれている人について話し合いました。クラスをこえてたくさんの人に自分の考えを伝えていました。
画像1

外国語を使って地域の方とコミュニケーション 6年生

 6年生では、外国語科で学習したことを使い、紹介文を作成し、地域の方CT(コミュニティティーチャー)に伝えています。今日は、日本各地の行事について紹介しました。自分たちから積極的にCTに話掛けに行く姿がよく見られています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 ALT
3/11 なかよし週間
3/12 定例 SC
6年生を送る会
京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp