京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:40
総数:464752
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子 〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜 合言葉は「キラりんく」

7月朝会

 7月の朝会のテーマは「話を聞くこと」についてでした。

 聖徳太子役になった学校長に、十人が同時に話をしたら、その内容を聞きとれるのかということを子どもたちに実演しました。
 結果は・・・当然ですが、聞きとることができません。

 そこから、一人一人の話をしっかりと聞き、人を大切にすることについて考えました。

 朝会後は、教室でふりかえりの「なかよしトーク」です。
6年生では、あえて全然話を聞かない場合としっかりと話を聞く場合を実演して、どのような違いが生まれるかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこ【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
育てていたかいこがまゆになりました。

自分のまゆがどれか分かるように顔をかきました!

つぎはまゆがカイコガになるようにみんなで観察しましょうね♪


わくわく【やまゆり学級のようす】

画像1
 毎朝のかざらっかモーニングダンスで「チェチェコリ」を踊っています。
 
 毎朝、体を動かして、暑さに負けずに朝から頑張りましょう!

good【やまゆり学級のようす】

画像1
あじさいの絵をかいています。

 あじさいスタンプをおして、一人一人個性あふれる絵をかくことができています。

 6月は雨が多くて少しどんよりした気分になりますが、6月の季節を感じることができると嬉しくなりますね。

3年 社会科「商店のはたらき」イズミヤ見学

 水曜日は社会科の学習で地域のスーパーマーケット「デイリーカナートイズミヤ桂坂店」へ見学に行きました。
 お客さんにたくさん来てもらうための工夫をたくさん見つけ、教えてもらいました。普段は絶対に入ることのできないマイナス20度(外との気温差50度!?)の冷凍庫にも入れていただき大満足の活動となりました。
 これから見学して分かったことや教えてもらった秘密を報告書にまとめていきます。
画像1
画像2

3年生 車を動かすには、、、?

画像1画像2
 理科で「風やゴムのはたらき」の学習をしています!
作った車を動かすには、どうしたらいいのか考えました!
「ゴムを強く引くほど、前に進むと思う!」や、
「ふ〜とすると前に進むと思う!」など、
様々な予想を立てました。
送風機を使っていざ実験です!

あじさい読書週間

画像1画像2画像3
 今週からあじさい読書週間で、たくさんの本やお話と向き合っている子が多くいます。
 本とお話の会の方も、七夕のお話を読み聞かせしていただきました。
 雨が続く日には、体を動かしたくてウズウズする気持ちもあるのではないでしょうか。しかし、こんな日こそ、読書を通して、いろいろな思いをもってほしいと思います。

4年 書写

画像1画像2
 今日は点画の接し方と間かくに気を付けながら毛筆で「日記」の文字を書きました。自分の字と対話しながら「ちょっと長くなってしまったな。」「もっと太く書けばよかったな。」と書いていました。シーンとなる時間がとても素敵でいい時間でした。

3年生 言葉の順番?

画像1画像2
国語科の学習で、国語辞典について学びました!
「国語辞典に出てくる順は?」や、
「二字目まで同じ言葉はどうしたらいいの?」
など、みんなで一緒に考えました。
新しい単元に出てくる新出語句などにも活用しています!

キラりんく【やまゆり学級のようす】

画像1
じりつかつどうでは、指先を鍛えるためにゲームをしました。

勝ち負けに関係なくみんなで励まし合う姿が見られました。

6人全員で楽しむことができてとても素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

台風等非常措置

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp