3年生 運動会練習の様子
台風の目の練習です。毎回白熱した戦いが繰り広げられています!
【学校の様子】 2025-10-03 18:04 up!
4年生 生きもの探偵団
桂坂の豊かな自然環境の中で、生き物たちはどんなつながりをもっているのかと、実際に生き物をつかまえて観察しました。小さな生き物もすぐに見つける子どもたちにビックリ!!最後は学年でじっくり観察し特徴を記録していました。
【各学年の様子】 2025-10-03 18:04 up!
6年生 卒業アルバム写真撮影
卒業アルバムの写真撮影を行いました。各クラスの写真、学年全体の写真、個人の写真を撮りました。なかなかきちんとしたセットの中で一人ずつ写真を撮る機会なんてないので、緊張している様子も見られましたが、すてきな笑顔を取っていただきました。卒業アルバムを手にするのは3月です。それまで楽しみにしておきましょう。
【各学年の様子】 2025-10-02 17:51 up!
6年生 思いを形にして生活を豊かに
家庭科の学習では、エプロンづくりにチャレンジしています。ミシンを使って真っすぐ縫えるように頑張っています。ポケットなどは形もデザインもオリジナルです。長い間頑張っていましたが完成も間近です。どんな仕上がりになるか楽しみにしています。
【各学年の様子】 2025-10-02 13:39 up!
4年生 体育「心舞〜ソーラン節2025〜」
約2週間後にある運動会に向けて、ソーラン節の練習も盛り上がっています。4年生の競技のオープニングを飾る曲の振りもすっかり覚えて、隊形移動もばっちりです。4年生75人で心を一つに、完成に向けてまだまだ頑張ります。
【各学年の様子】 2025-10-02 13:39 up!
6年生 視力検査
2学期の視力検査がありました。検査の前に、養護の先生にお話をしていただき、目が悪くなってしまうとこの先どのような影響があるのか、目を大切にするためにはどのような方法があるのかを教えていただきました。遠くを見たり、目を温めたり、簡単にできることがたくさんあります。目は一度悪くなるともとに戻ることはありません。だからこそ今できることをして目を大切にしてほしいと思います。
【各学年の様子】 2025-10-02 13:39 up!
3年生 何g?何kg?
算数の学習で「重さ」を学んでいます。
1kg、2kg、4kg、それぞれのはかりを使って、物の重さを実際にはかりました。
1kg=1000gと学んだ子どもたちは、「長さの単位みたい!」や、「問題が何kg何gと聞かれているから、1000g以上のものを見つけないと!」、「2kgのはかりだから、僕の重さははかれない」など、これまでの学習してきた内容につなげて考えたり、自分で考えて答えを導き出している姿が大変素敵です。
【学校の様子】 2025-10-02 13:38 up!
6年生 外国語「Let's see the world.」
外国語の学習では「Let's see the world」の単元で、自分の行ってみたい国を紹介するために学習をすすめています。紹介するためには、世界のことについて知らないといけません。いろいろな国の食べ物や世界遺産などについて調べ、その言い方などを練習しています。写真は、一人一台タブレットを活用し、イヤホンを使いながらスペインについて紹介している動画を見て聞いて分かることをメモしている時のものです。
【各学年の様子】 2025-09-29 08:20 up!
4年生 音楽「陽気な船長」
旋律の特徴を見つけた子どもたちは、その特徴に合わせたリコーダーの吹き方を練習しました。タンギングや息の使い方を工夫しながら、うまく表現できる吹き方を見つけていました。班で協力しながら、何度も練習する姿が素敵でした。
【各学年の様子】 2025-09-29 08:19 up!
6年生 運動会練習
運動会に向けての練習が始まりました。今回出場する種目は100m走と団体演技です。団体演技では、ダンスやフラッグ、集団行動に挑戦します。今回はフラッグのはじめの部分を練習しました。子どもたちの気合も集中力も素晴らしいものでした。初めてとは思えないほどのそろい具合に驚きました。これからの練習がますます楽しみになりました。
【各学年の様子】 2025-09-29 08:19 up!