![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:24 総数:465900 |
5年生花背山の家宿泊学習 2日目の様子(2)![]() ![]() 野外炊事上で火をつけて、火力を調整しながら焼くのは少し難しそうでした。牛乳パックの炎であたたかくおいしいパックドッグができました。 5年生花背山の家宿泊学習 2日目の様子(1)![]() ![]() ![]() 7時からは、一緒に宿泊している春日野小学校・葛野小学校との合同の朝の集いでした。桂坂小学校からは学校のキャラクターの「かざらっこ」の紹介や、いろいろな行事の紹介をしました。みんなで体操もしました。 この後の朝食では、牛乳パックを使ったホットドッグ「パックドッグ」を作って食べます。 6年生 算数「分数×分数」
単元のまとめとして分数×分数のテストを行いました。
一つひとつの問題に丁寧に取り組むことができました。返却の際には結果だけでなく間違った問題を復習するなどさらに学びにつながるようにしてほしいと思います。 ![]() ![]() 6年生 理科「植物のつくりとはたらき」
理科の学習では、「日光と植物には関係があるのだろうか。」という学習問題を解決するために、実験を行いました。
日光にあてた葉っぱと日光をあてずにおいておいた葉っぱをヨウ素液につけ、反応するかどうかを確認しました。 ヨウ素液の反応を見て、葉っぱは日光があたることでデンプンを作りだせることが分かりました。 ![]() ![]() 5年生 花背山の家 1日目の様子(4)![]() ![]() ![]() 雨上がりの緑の中、所内のポイントを問題を解きながら回っていきました。 途中、明日からの活動で使う野外炊事場やキャンプファイヤー場、冒険の森の様子なども見ることができました。子どもたちはいろいろなポイントを回り、活動場所を知ることで少しずつ明日の活動への見通しをもてているようでした。 オリエンテーリングでは、安全に気を付けながら小さな木の橋を渡ることに挑戦したり、まぶしい緑を満喫したり、自然と触れ合う時間になりました。 4年音楽「楽しいマーチ」![]() ![]() ![]() 5年生 花背山の家 1日目の様子(3)![]() ![]() ![]() 自分で食べたいものを選んで食べます。いろんなメニューを楽しそうに選んでいました。 5年生 花背山の家 1日目の様子(2)![]() ![]() ![]() グループのみんなと協力しながら、知らなかった昔の道具やその使い方を知ることができました。 5年生 花背山の家 1日目の様子(1)![]() 5年生は無事に花背山の家に到着しました。雨天のため、入所ハイクは中止しましたが、館内での入所式を終え、この後の活動の準備をしています。 4年生 理科「電気のはたらき」
理科では、「電気のはたらき」の単元を学習しています。前回、「かん電池の数やつなぎ方によって電流の大きさはちがうのか」予想したことを、今日は第2理科室で実験して、たしかめました。
ペアで協力して、自分の予想と実験結果を見比べながら、実験しました。「全然予想と違った!」と意外な実験結果に驚いた様子や「検流計の目盛りを読むときには、温度計と一緒で正面から読むんだよね」とこれまでに習ったことと関連付けて学ぶ様子が見られました。 ![]() ![]() |
|