京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up81
昨日:82
総数:436103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 すすんでかかわり その手で未来を創りあげる 桂坂の子〜あらゆる“であい”を自分ごとに〜

春のふれあい統一クリーンデー

画像1画像2画像3
 5月8日(日)恒例の統一クリーンデーです。今日は暑いくらいの陽気。根強い雑草とたたかいながら,1時間心地よい汗をかきました。45リットルの袋もあっというまに,いっぱいになりました。校区のみなさんもお疲れ様でした。桂坂校区がみんなの力でさらに美しくなりました。

FOUNTAIN NO.14

京都市立桂坂小学校 山本 泉

 年度初めの1か月が終わり,ゴールデンウィークを迎えました。子ども達もすっかり新しい学年・学級にも慣れたようです。連休明けから本格的に学習が進みだします。
 さて,前回の「FOUNTAIN〜校長室だより〜」から,以前に「子育て・教育フォーラム」でお話した子どもを取り巻く社会状況の変化について書かせていただいています。今回もそのつづきで現代の子どもの状況についてのお話です。

(3) 近所同士や親同士のつながりがなくなってきた
 今も全くないとはいいませんが,昔は何か季節の珍しいものが手に入ったり,旅行に行ってお土産を買ったりすると,隣に配ることがありました。また,掃除をするときもついでに隣の家の前までして,「ありがとう」と声をかけてもらうこともありました。隣近所のつながりが日常的にありました。だから,留守の時に家に誰かが訪ねて来ても,近所の人が,「だれにごようですか。」「どちらさんでしょうか。」と,声をかけていました。
また,子どもが"悪さ"をしても,「注意しといたしな。」「ごめんな!おおきに。」という事後の会話でうまく収まっていましたし,隣近所や子どもと地域に人とのつながりもできていました。
 最近は,生活実態が以前とは違ってきており,住宅事情も変わってきたことなどから,近所同士のつながりが薄れてきました。夫婦共働きにでる家庭が増えてきたことにもよるかも知れませんが。近所同士のつながりが希薄になり,子どもも近所の人にあまり挨拶をしなくなってきたように感じます。
 確かに,今は物騒な世の中ですから,うっかり子どもに声をかけようものなら,不審者とも受けとられかねません。しかし,本来あるべき姿としてはむしろ,いつも見る近所のおじさんやおばさんが声をかけてくれるという日常こそが,地域ぐるみで子どもの安全を守ることになるのではないでしょうか。
 また,親同士のつながりも薄れてきています。学校で子ども同士がけんかをしたりすると,「相手はどんな子や。」と目くじらを立てる親が増えています。ちょっと怪我でもしていようものなら,相手の家に怒鳴り込みに行きそうな剣幕です。
昔は,親同士の付き合いが深かったので,「ああ○○さんとこの△△ちゃんか。」ということで親同士も安心でしたし,「けんかしたみたいやけど,どうせうちの子がいらんことしたんやろ,ごめんな。」「うちこそごめんな。ケガけがさせてへん?」「あんなん唾つけといたら治るわ,どうもあらへん。」などという親同士の会話で大抵の出来事は収まっていました。
 親が自分の子どもだけを育てるというのではなく,子どもを取り巻く大人がみんなで子どもを育てるということを,もう一度考え直す必要があるのではないでしょうか。
親同士のつながり,隣近所のつながりは大切にしていきたいものです。
(以下,次号に続きます。)

♪1年生を迎える会♪

画像1画像2画像3
 4月25日(月)全校が体育館に集い,1年生を迎える会が行われました。6年生に手をつながれた1年生が手拍子と共に入場。一人一人の名前を呼ばれ,元気いっぱい返事をしていました。本部役員の子どもたちは,桂坂小学校の校舎や行事の写真のプレゼンを作って紹介しました。レクリェーション委員会によるじゃんけんゲームで楽しんだ後,「この星に生まれて」を全校で大合唱しました。
 この集会の中で,校長先生から「憲法のお話」を聞いたり,6年生からの「折り鶴のお願い」なども盛り込まれたりしました。
 最後にリコーダーや鍵盤ハーモニカで2年生以上が「ミッキーマウスマーチ」を演奏し,花のアーチを通って,にこにこと1年生が退場していきました。1年生133名を迎えて,今年の桂坂小学校は793名で出発です。

なかよし目標(2)

画像1
画像2
 重複している学級もありますが,紹介します。

なかよし目標(1)

画像1
画像2
画像3
 本校では,毎月10日を「なかよしの日」として,人権に関わるテーマを学習します。4月は,『新しい仲間とみんなの学級』がテーマで,各学級でなかよし目標を立てました。「なかよしの日」の学習の足跡を1年間「なかよしノート」に綴っていきます。各学年での学習は,なかよし掲示板で交流します。
 先日の参観&懇談会の折りにきっと見ていただけたことと思います。また毎月,掲示板も更新しますので,ご来校時,立ち止まっていただければ幸いです。
 

今年度初の授業参観&懇談会 〜低学年〜

画像1画像2画像3
 4月21日(木)昨日の肌寒さとは打って変わっての春の陽気。1年生は小学校の初めての参観とあって大勢の保護者のみなさんが来校されました。3年1組〜3組は新校舎で木の香りが漂う教室の光景に驚いておられる保護者の姿がありました。参観の様子はいかがでしたか?翌日,2年生の児童に参観の様子を聞くと,「もっと大きな声で発表しいな」とか「緊張してたな」などのお母さんの言葉。お子達をうんとほめてあげてください。参観の都度,お子たちの成長を見つけられるおうちの方はすばらしいです。
 
参観日,こんな学習をしました。 
 1年生・・・算数 10までのかず
 2年生・・・国語 ふきのとう
 3年生・・・国語 春の楽しみ,漢字の音読み,算数 わり算

年間を通じて様々な教科の学習を見ていただけるように考えています。
次回は,日曜参観日です。6月5日(日)に予定しています。



今年度初の授業参観&懇談会 〜高学年〜

画像1画像2画像3
 4月19日(火)4年生〜6年生・やまゆり学級の授業参観及び懇談会が行われました。進級した子どもたち。顔つきもしっかりしてきて,高学年らしさを感じます。参観ではちょっぴり緊張した様子も伝わってきました。
 6年生は,修学旅行の説明会も同時に行われました。行き先は昨年と同じ広島・岡山方面です。子どもたちは今からわくわくしているのではないでしょうか。

 参観日の学習
 4年生・・・国語 「白いぼうし」
 5年生・・・算数 「体積」(どちらが大きいか考えよう)
 6年生・・・国語 「カレーライス」 総合「PEASE」平和について考えよう
 やまゆり・・言葉の学習

めぐりくる春

画像1
画像2
 また春がめぐってきました。入学式にはまだ蕾だった桜も,その2日後くらいからパッと開き始めました。南門の桜は新校舎を背景にして咲き誇っています。しだれ桜も濃いピンクから花びらを開くにつれて薄いピンクになり,入学・進級を祝っています。
 毎年なら心浮き立つ季節なのに,今年は東日本の大震災で全国民が心を痛めています。先日,こんな記事を目にしました。「多くの緑が断ち切られた東北。その遅い春を伝える映像の一つに,津波で折れた桜の枝先にピンクの蕾がふくらんでいると。あれほどの暴威に耐え咲こうとする意志が被災地の人々と重なる。」自粛ムードの中,東北地方でも桜まつりが開催されたと聞き,何とも切ない気持ちになりました。
 心から春を楽しめる日が来ることを祈ります。

133名 笑顔の入学式!!

画像1画像2画像3
 ご入学おめでとうございます。桂坂小学校に133名の新1年生が仲間入りしました。おうちの人に手を引かれ,桂坂の階段を上る1年生。その階段はまさに幼稚園(保育園)からのステップのようです。
 受付を済ませ,名札をつけてもらい各教室へ。今年度も1年生は4クラス。式が始まると待っていたかのように,カメラやビデオが動きました。一生に一度の入学式。正装したかわいい我が子を写したい親心,よくわかります。
 ○あいさつをしよう  ○お話をしっかり聞こう ○友だちにやさしくしよう と
3つの約束を校長先生と交わしました。

 早く学校になれて,たくさんの友だちと仲良く遊び,勉強しましょうね。

ようこそ桂坂小学校へ

画像1画像2画像3
 4月6日(水)着任式では,新しい先生たちとの初対面。なじみの先生と去る3月30日にお別れして寂しかった気持ちも,今度は新しい先生との出会いで気持ちもわくわく・・・・。「どんな先生かな?」「担任の先生になるかな?」と子どもたちも興味津々。
 続く始業式では,校長先生が話される学校の目標を確認し,今年度もさらにがんばる決意をした子どもたち。いよいよ担任発表!!歓声で少し体育館はざわざわと・・・。
 「学校大好き! 先生大好き! 友だち大好き!」の子どもになってほしいな。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校の沿革

保護者の皆様へ

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp