京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up108
昨日:367
総数:366503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

8月25日(金) 学校行事「草引き」

画像1画像2
1時間目の始業式が終わった後、全校児童とPTA本部役員さんによる草引きがありました。

夏を越した敷地内は、至る所で草が伸びていましたが、児童みんなの力を借りることができたため、たくさんの草を引くことができました。

ありがとうございました。

8月25日(金) 学校の様子「朝のあいさつ運動・草引き」

画像1画像2
25日(金)8:00過ぎ、大枝小の児童が学校へ登校してきました。

夏休み明けの初日となりましたが、校内に児童の元気な声、あいさつが響きます。


そんな中で、今朝はPTA本部役員さんによるあいさつ運動がありました。

その後、暑い中ではありますが2時間目の草引きも手伝っていただきました。

ご協力ありがとうございました。

ラジオ体操とよい歯の表彰

画像1画像2画像3
 月曜日の朝なので、全校でラジオ体操をしました。
 しっかり体を動かすと,気持ちがいいです。
 子どもたちは、元気よく体操をしていました。

 ラジオ体操の後、よい歯の表彰をしました。
 大枝小学校では、6年生が2名が表彰者です。
 おめでとうございます。

8月16日(金) 引き渡し訓練

画像1画像2画像3
 引き渡し訓練をしました。
 どの学年も静かに先生の指示に従い引渡場所まで移動することができ、保護者の方に引き渡すことができました。

6月16日(金)水泳学習の様子

画像1画像2画像3
 梅雨の晴れ間、2年生が水泳学習に頑張っています。
 水慣れをし、浮く運動では「大文字浮き」「だるま浮き」「ふし浮き」に挑戦しました。
 バディを組んでお互いアドバイスをしあいながら頑張ることができました。

6月13日(火)5年生 「情報モラル教室」

画像1画像2
5時間目に5年生対象の情報モラル教室がありました。

SNSによるコミュニケーショントラブルについて市民インストラクターの講師の先生をお招きし、学習しました。

6月7日(水) スマイルグループ活動

画像1画像2画像3
 第1回のスマイルグループ活動をしました。
 縦割りグループで掃除をし、掃除が終わり次第グループで一緒に遊びました。
 1年生は「お兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に遊べて楽しかった。」
 6年生は、「グループをまとめるのは大変だけど低学年が楽しそうでうれしかったです。」との声が聞かれました。
 この活動は毎月7日に行います。

6月6日(水) 学校の様子「ホタルみつけたよ」

画像1画像2
ビオトープのそばの木の枝の葉にゲンジボタルがいました。

子ども達に紹介すると、
「昨日、家の近くで見たよ。」
という返事がたくさん返ってきました。

大枝学区は自然が豊かなところなんだと改めて感じました。

今週あたり、小畑川や下狩川のほとりでたくさんのホタルが見られると思います。

6月6日(火) 「部活動開講式」

画像1画像2
放課後の部活動開講式が多目的室でありました。

部活動は、バトミントン・陸上・バレーボール・テニス・グリーンサムがあり、4・5・6年の希望者が参加します。

1年間最後までしっかりと活動してください。


5月26日(金) 5年生 花背山の家「1日の振り返り」

初日の最後は、1日目の振り返りです。

自分のめあて、班のめあてをもとに振り返ります。

リーダーの人を中心に話をすめています。

明日の活動もよりよくなればと思います。



児童の皆さん、頑張りましたね。

グッスリと眠って、明日に備えましょう。おやすみなさいzzz



初日のお知らせはこれで終わりとなります。

明日は朝から天狗杉登山、そして夜はキャンプファイヤーを予定しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp