京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:33
総数:364350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

【理科】見えないけれど溶けている?

画像1画像2
 コンロを使って水溶液の水の量を減らしたり,水溶液の温度を下げて,ろ過した後の水溶液を調べてみました。見えないのに溶けているという不思議な現象を,実験を通して確認することができました。

【理科】ろ過の仕方

画像1画像2
 食塩やミョウバンを溶かした水溶液をろ過しました。
 ろ過とは,液体に混ざっている個体を取り除くことです。
 初めての作業でしたが,やり方を教科書や動画で確認し,スムーズに行うことができました。
 次は,ろ過してできたろ液を使って学習を進めていきます。

調理実習

画像1画像2
 家庭科で調理実習をしました。
 野菜をゆでると…
 かさが減る!やわらかくなる!など色々な発見がありました。
 みんなで協力し上手い調理できました。
 おいしっかったようです。

【理科】とけている様子をみてみよう

画像1画像2
 今日はコーヒーシュガーを溶かして,溶けるとはどういうことなのかを考えました。ビーカーの中は均一に色がつきました。溶かしたものは水全体に広がりこさが等しくなることを確認しました。

【理科】ものが溶けるとは?

画像1画像2
 紅茶を飲むときに砂糖をとかす,パスタをゆでる時に塩をとかす,日常の中で『とかす』ということは,きっと誰もが経験したことがあることです。でも『とける』ってどういうことなんだろう??
今日はいつも気にとめていなかったことを改めて考える時間となりました。

【理科】洪水を防ぐ工夫  GIGA端末を使って

 流れる水のはたらきによって,土地が大きく変化することを学習してきましたが,今日は自分たちの生活に結び付けて,さらにこの単元の学習を深めました。自分たちの町を洪水の被害から守るためにどんな対策がよいかタブレットをつかって考えました。川のどのあたりにブロックを置いたらいいのか,ダムは必要なのか…子どもたちそれぞれが1番よい対策を考えていました。
画像1画像2画像3

保健のお話

画像1画像2画像3
 視力検査の実施に伴い,目の学習をしました。
 近い距離でテレビやスマホなどの画面を見ていると,まばたきの回数が減って,目が乾燥します。
 30cmより近い距離で画面を見ないようにしましょう。

理科「流れる水のはたらき」

画像1画像2
 流れる水のはたらきでは,上流,中流,下流の地点での川のようすから分かることを確認しました。
 「しん食」「運ぱん」「たい積」の3つの言葉の意味を正確に覚えましょう。

体育「表現運動」

画像1画像2画像3
 振り付けの練習が終わり,実際に運動場で練習を始めました。

算数「分数のたし算・ひき算」

画像1画像2
 帯分数のたし算・ひき算にも挑戦!
 整数と分数に分けて計算する方法で取り組んでいます。
 分数同士で引き算ができないときは,整数から1かりてきて,計算するようにしましょう。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

小中一貫構想図

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

災害等非常時のお知らせ

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp