京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:33
総数:364349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

理科「星や月」

画像1
画像2
理科で星座早見板の使い方を学習しました。
日付と時刻の合わせ方や方角,星の見える角度など一つひとつみんなで星座早見板を動かしながら確かめました。さっそく今晩の星を確認してみようと子どもたちは楽しみにしているようすでした。夏の大三角,見えるでしょうか?

水泳の学習

画像1
画像2
梅雨が明けた今日は,とても暑く絶好の水泳日和でした。
4年生の児童はクロールで25mを泳ぎ切ることを第一の目標としています。たくさんの児童が25mを達成できるようになってきたので,今日は平泳ぎの練習も行いました。クロールも平泳ぎも気を付けるポイントを意識してがんばっています。

とじこめた空気

画像1
 とじこめた空気に力を加えると,空気の体積がどうなるのかを確かめました。力を加えれば加えるほど,栓が下へ下がって空気の体積が小さくなりました。そして,手ごたえがどんどんと大きくなることをわかりました。
 とじこめた空気の様子を絵で表して説明することも頑張りました。いろいろな表し方があり,お友だちの意見を聞いて自分の考えが広がりました。

とじこめた空気や水

理科の学習で「とじこめた空気や水」が始まりました。
今日は大きな袋を使って,袋の中に空気を集めてとじこめてみました。
袋を押したり,袋に乗ったりして,空気がどうなるかを確かめました。
みんな汗だくで楽しみながら,学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

モーターカー

子どもたちが楽しみにしていた,モーターカーを理科の時間に作りました。
今日は直列つなぎで,組み立ててみました。説明書を見ながら,あっという間に完成できました。
スイッチを入れて,逆に走ると
「あ!電池の向きが反対やった!!」
動かなければ,じっくりながめて・・・
「あ!つなぎ方がおかしかった!!」
と,自分でうまく走らない理由を見つけることができました。
次の時間は,つなぎ方を変えてみて,広い場所で走らせてみましょうね。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの観察

ここ数日で,ぐんと伸びたツルレイシ。
今日は,まきひげに注目して観察をしました。50センチ以上にも伸びているツルレイシもありました。
細かい所にもしっかりと目を向けて,観察することができました。
今日の5時間目に,畑に植えかえます。ネットにまきついて,どんどん大きく成長していくのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

光電池のはたらき

4年生は,理科の学習で『電池のはたらき』をしています。
乾電池の学習の次は,光電池のはたらきです。
太陽に向けてみると,本当にモーターが回転して,びっくりした様子でした。
光電池の角度を変えて,モーターの速さを比べてみたり,光電池を増やしてみて、比べてみたりしました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
みさきの家に向けて,学年集会を行いました。活動内容を確認したり,出発式や入所式などの練習も行いました。いよいよ来週に迫ったみさきの家。子ども達はそれぞれの係に分かれて着々と準備を進めています。準備万端で出発できるよう,みんなで気持ちを一つに頑張ります!

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 自転車教室では,警察の方に安全な自転車の乗り方,道路での交通ルールなどについて教えていただきました。
 実際に自転車に乗ってコースを走る時には,ブレーキのかけ方や曲がり角,交差点での安全確認などたくさんのポイントを意識しながら乗りました。学んだことを忘れず,安全に自転車に乗りたいですね。

電池のはたらき

画像1画像2画像3
電池を2個使い,直列つなぎと並列つなぎでモーターの回る速さ,豆電球の明るさを比べました。
予想と外れて驚きの声をあげる子もいました。
豆電球の明るさで違いが一目瞭然!
直列つなぎの方がパワーがあることが分かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp