京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up217
昨日:367
総数:366612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

しかけカードを作ろう!

画像1画像2画像3
 国語科「しかけカードの作り方」の学習をしています。この単元は、物語文ではなく、説明する文章を“順序に気をつけて読むこと”を大切にして読み進める学習をします。子どもたちは、教科書のイラストを並べ替えることを通して、しかけカードの作り方を確かめています。

「まずは切りこみを2本いれるから、このイラストだと思います。」
「かざりをつけているイラストを最後にしないとおかしいので、このじゅんじょでならべるのがよいと思います。」など,教科書に書かれている言葉やじゅんじょを表す言葉に着目して、積極的にしかけカードの作り方を確かめようとしていました。

 次時は、実際にしかけカードを作っていきます。確かめながら読み取ったとおりにできれば、大成功!

秋の収穫祭 〜おいもパーティをしよう〜

画像1画像2画像3
苗から心をこめて育ててきた「さつまいも」

「みんなどんな味がするのだろう。」
「はやく調理をしてみたいな。」

子どもたちのわくわくは止まりません!


身だしなみと気持ちを整え,学習の要点を聞いて,調理開始!

みんな仲良く力を合わせて,がんばりました。

仕上げには,おいもを美味しくする「かくし味」を子どもたちに。

大好きな「かくし味」に,子どもたちは大興奮でした。

学習後のふりかえりには,
「また家でもつくりたいです。」
「心をこめて育てたおいもを,心をこめてつぶして,おいしく食べられてよかったです。」
などと書かれていました。

生活科で学習したことを,自分の生活に生かそうとする気持ちをもったり,自分が学校生活の中でがんばってきたことに達成感や喜びを感じたりしてくれていることが,本当に嬉しいです。

どうして生きてるってわかるの?

画像1画像2画像3
ビオトープのメダカは生きているのかな。
学校のウサギは生きているのかな。
もみじは生きているのかな。

「生きている!」と心から感じることができるよう,『いのちのかがやき』を探しに出かけました。

「メダカは,いのちをまもるために身を隠しているよ。猛スピードで逃げていたよ。」
「もみじは,必死に枝にひっついているよ。どんどん色づいていくよ。」
「うさぎをさわると,あたたかいよ。心臓がとくとくとくとくしていたよ。」

 子どもたちは,今回の学習で見つけた『いのちのかがやき』を大切にしていきたいという思いをもつことができたようでした。

道徳「よかったね」

画像1画像2画像3
遊びの場所が4年生と重なって楽しく遊べなかった2年生の物語を通して,自分たちで解決するにはどうすればよいのかを考えました。

「自分たちも運動場で遊びたいことを伝えたらいいと思います。」と意見を取り上げ,本当に伝えに行くのがよいのか話し合いました。

「言わなかったら,いやな気もちが残ってしまうと思います。」
「きついことを言われるかもしれないから言えないです。」
「4年生に伝えに言って解決をした方がいいと思います。」

異なる価値観で揺れる子どもたちの心。

話し合う中で,「言わない」から「言う」・「言う」から「言わない」に立場を変えた子もたくさんいました。

みんなで学び合う中で,自分の考えが深まったり,考えが変わったりするのは,すばらしいことです。

「自分がよく遊んでいる場所に人が来たら一緒に遊ぶのが大切だとわかりました。」
「嫌なことや心に残ることを言われたら,自分たちで解決をして,最後には仲よく遊びたいです。」
「つぎからこんなことがあったら,いじめないでと頼みに行って仲良くしていきたいです。」
子どもたちのふり返りには,これからの生活に生かしていきたいことがたくさん書かれていました。

マットあそび

画像1画像2画像3
マットあそびの学習をしています。

子どもたちは,学習の流れにも慣れ,いろいろな場でマットあそびを楽しんでいます。

「長いすの場から落ちないように,まっすぐ回ろう。」
「手のひらをしっかりついて勢いよく回ろう。」など

楽しむ中で,技の獲得につながる言葉が子どもたちから出てきています。

子どもたちは,マット運動を楽しむ中で,どんどん技を自分のものにしていくことと思います。


「できた!」「わかった!」を実感できる体育を目指して,子どもたちとがんばっていきます。

書写「かたかなのひょう」

画像1画像2
 今日の書写の学習のテーマは,「100%以上の美しいかたかなを書く」でした。
 まず,お手本なしで自分に書くことのできる最高のかたかなを書きました。「書けた!」と,みんな自信たっぷりの表情です。
 それからのお手本登場!!見比べて気付いたことを話し合います。
「あれ?アの2画目はまっすぐ下がってからはらうんだ。」
「タの1画目と2画目をちゃんとつなげて書こうと思います。」
「ノをななめにはらえるようにしようと思います。」
「ナの1画目を上の方に書きすぎたので,次は気をつけたいです。」
「エの2画目を真ん中の線に合わせてまっすぐ書きたいです。」・・・
活発に意見が出ました。

 そうして挑んだ2回目。100%の力を超えるため,しいんとした空気の中,集中して学習に取り組み,全員が100%より美しいかたかなを書くことができました!さすが!自慢の2年生!

さつまいも収穫

画像1画像2画像3
 生活科「ぐんぐんそだて みんなのやさい」で,秋の野菜の収穫をしました。
 みんなで育てたさつまいも。どんな味がするのかな。金曜日のおいもパーティーが楽しみです。

生活科 「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2画像3
 生活あそび発表会に向けて,協力してがんばっています。
「どうしたらもっと楽しくなるのかな。」
 先生が投げかけた言葉に応えようと,ルールや遊び方,材料の使い方を工夫しています。

「あそんでためしてくふうして」という単元名通りの姿を大切にしながら,よい発表会を作り上げていきたいと思います。

中間マラソン

画像1
 中間マラソン,がんばっています。
 数分間をしっかりと走り抜くことができるよう,ペール配分をを考えて走っています。
「いきおいよく走りすぎたから,次は体力を少しのこしておこう!」
「まだまだ元気だから,もっと速く走ります!」
こんな声も聞かれます。

 また,子どもたちは何周走ったかを記録しています。
 目指せ!50周!がんばれ!2年生!

音読劇 【1組】

画像1画像2画像3
前期に「ふきのとう」の音読発表会をしましたが,今回は「音読劇」ということで動きやオリジナルのセリフを考えました。

「かたつむりくんのセリフが少ないから,いっぱいにしてあげよう!」
「お手紙をつくって本当に渡しているようにしよう。」など

みんなで協力して知恵を出し合い,音読劇を作り上げていく雰囲気がとてもよかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp