京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up1
昨日:46
総数:364445
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
家庭訪問期間 4月30日〜5月8日  

書き納め「登る」

画像1
画像2
書写の時間,「登る」という字を書きました。
「漢字とひらがなとのバランスに気を付ける」というめあてをもって,
高学年らしく,たくましく美しい字を集中して書くことができました。

See you next year!

画像1
画像2
マリダ先生との英語の学習も,今年で最後となりました。
今回は,マリダ先生の言う教科や曜日を聞き取ってカルタ取りをし,大盛り上がりでした。
来年も,みんなで楽しく英語を学んでいきましょう。

説明のしかたの工夫を見つけ,話し合おう

画像1画像2画像3
国語「天気を予報する」の文章を読んで,その中にたくさんある説明のしかたの工夫をグループで話し合いながら見つけました。
どの工夫も,筆者の説明により説得力をもたせるためのものであることがわかりました。

めざせ!満るいホームラン

画像1
画像2
画像3
体育で,「ベースボール」の学習をしています。
ピッチャーは無しで,ティーの上に乗せたボールをバットで打って飛ばすのですが,なかなか難しい様子。上手くヒットを続けて得点まで結びつけたり,チームワークを生かして守備をしたりと,それぞれのチームで作戦を工夫してがんばっています。

総合「セーフティチャレンジ」中間発表ふり返り

画像1
総合では,1月の校内ポスターセッション発表会に向けて少しずつ学習を深めていっています。今回は,前回の授業で行った中間発表会のふりかえりをしました。これまでの学習で身に付けた情報をまとめる力や伝える力をもっと伸ばすためにどうしたらよいのか,様々な意見が飛び交っていました。

学習発表会(2)

画像1画像2
今回の取組では,自分たちで言葉や動きを工夫することを大切にしました。場面ごとに分かれて互いに助言しあったり,共に考えたりする場面では,一生懸命な姿がたくさんありました。最後,舞台前に並んだ5年生のみんなからは,”やりきった”という気持ちが伝わってきました。

学習発表会(1)

画像1画像2
学習発表会では,国語「百年後のふるさとを守る」で学んだことをもとに『稲むらの火』という物語を劇にして,自助や共助の大切さや災害を他人事にしないことの大切さを伝えました。
物語の五兵衛の生き方や考え方は,今を生きる私たちにも学ぶべきことが多くあります。津波を経験していないからこそ,想像力を広げ,どのように演じるとよいか話し合いながら61人みんなで劇をつくりました。

伝え合うことの大切さ

画像1画像2
授業では,自分の言葉で考えを伝え合うことを大切にしています。ペアや班で話し合ったり,クラス全体で交流したりすると,自分の考えが整理できたり,新しいことに気付けたり学びがたくさんあります。そんな伝え合いを大切しようとする5年生の姿が良いなと思います。

理科「電磁石のはたらき(2)」

電磁石の学習では,自分たちで電磁石を作りました。
導線をていねいに巻いてコイルにして,一個一個回路をつなぎました。
自分たちの作った電磁石に鉄釘がつくかどきどき・・・。電磁石に鉄釘がつくと,思わず笑みがこぼれていました。
画像1画像2画像3

社会「情報化した社会とわたしたちの生活」

 社会では,情報産業についての学習が新しくスタートしました。
 情報ってなんだろう,ということから考え,私たちの生活の中にある様々なメディアの特徴について考えました。話し合うとたくさんのメディアがあると気付くとともに,それらを使い分けることで生活が豊かに便利になっていることを考えることができました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/4 冬季休業
1/5 冬季休業
1/6 冬季休業
1/7 冬季休業
1/8 冬季休業 成人の日
1/9 朝会 給食開始 保健の日 外遊びの日 ノーテレビノーゲームデー
1/10 二計測(5・6年)

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp