京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up40
昨日:42
総数:365381
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

引き渡し訓練について

 引き渡し訓練は,非常災害で「児童を帰らせられない場合」が法令により指定されたことから行うようになりました。
 「児童を帰らせられない場合(=学校に留め置く場合)」とは,特別警報発令時と震度5弱以上の地震が起こったときです。これらの場合には,児童は全員お迎えが必要です。学校は,あらかじめ登録された方にのみ引き渡します。(登録は年度当初に家庭環境調査カードに記入していただいています。)
 今後も,年に一度程度,非常時に備えた引き渡し訓練を行う予定です。その際には,上記趣旨(全員お迎えが必要)をふまえ,なるべく多くの保護者の方が参加できるよう時期を考えて参りますので,ご協力をお願いいたします。

土曜参観を終えて 2

 授業参観は,学年の授業のようすや子達の学習のようすを見ていただき,家庭と学校の連携・協力をよりよくするために実施しています。同じ子供でも,教科や内容によって見せる表情が違います。活躍どころも違います。多面的に見ていただくこと,帰ってから何か一つほめること,をお願いしたいと思います。
 また,今回も以下のような課題が散見されましたので,今後は,より積極的に改善に向けて働きかけたいと思います。
 <今後の課題>
  ・マナー向上(靴・私語・スマホ・駐輪)
  ・授業公開時間中の保護者活動の自粛
  ・引き渡し訓練への理解促進
保護者のみなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

土曜参観を終えて 1

 秋口に休日行事と代休日が何度も重なってしまう課題の緩和のため,今年度は休日参観を6月に実施しました。

 育成は日生・道徳・学級活動
 1年は道徳・国語・音楽
 2年は道徳・国語・図工
 3年は道徳・算数・学級活動(非行防止教室)
 4年は道徳・国語・体育
 5年は英語活動・体育・道徳
 6年は体育・道徳・国語
の授業を公開しました。整った板書や話し合う場の設定などの工夫が見られましたが,お子様の授業での姿はどうだったでしょうか。
 全学級の道徳授業の他,3年生は西京警察署スクールサポーター様による特別授業を行いました。4・5・6年では梅雨の晴れ間となり,水泳の授業も参観していただくことができました。

西京西支部PTA総会・研修会

 6月10日,境谷小学校体育館にて,本支部PTAの総会が行われました。各校の本部さんが勢ぞろいされた中,予算並びに年間活動予定が承認されました。
 バドミントン交歓会は10月19日
 ほほえみコンサートは11月11日
です。詳細はPTAからのおたよりでお確かめ下さい。

 総会の後には,指導者研修会・はぐくみ委員会研修会として,NPO法人子育ては親育て・みのりのもり劇場 様によるPTAあるある寸劇を見ながら,PTA活動に携わることのメリット・デメリット,PTAへの思いや親として大人としての成長,についてジョイトークを行いました。
 みのりのもり劇場の寸劇,もう私は数えきれないほど観ていますが,いつも考えさせられます。今回も,メッセージをしっかりと受け留めました。時間やお金よりつながりこそ子育てに(そして自分自身の成長に)必要なものだ,と私も思います。立ち止まって考える機会をいただき,ありがとうございました。


第1回 学校運営協議会

 6月7日18時より,今年度第1回目の学校運営協議会が行われました。
 村上運営協議会長のご挨拶で始まり,今年度学校経営方針や学校教育計画の承認を得たあと,「どんな子どもに育てたいか」を協議しました。
 学校・保護者・地域が,ともに子どもの教育に「当事者意識」と「責任感」をもってあたることが大切な時代です。学校運営協議会の働きはますます重要になっています。
 これからも,子どもの現状や大枝の子として育てたい姿について率直に話し合い,知恵を出し合い支援策を練る場となりますよう,どうぞよろしくお願いいたします。

**お知らせ**
今年度より,学校運営協議会に関する事務は,京都市教育委員会 生涯学習部 学校地域協働推進担当 の所管となりました。

<本日の議題>
 ・平成29年度学校経営方針・教育指導計画
 ・学校評価年間計画・項目一覧
 ・大枝の子の今と未来「こんな子どもに育ってほしい」 

学校体育施設開放委員会

 6月7日19時より,会議室にて,今年度第1回目の体育施設開放委員会が開催されました。

出席者:中川委員長・村上副委員長・西村委員・井上委員・
    校長・教頭・教務主任
     (以上,学校体育施設開放委員会運営委員)
   :他に使用団体責任者

 <主な議題>
  ・要綱配布
  ・使用に係る約束の確認  
  ・平成28年度決算報告
  ・平成29年度割当確認
  ・学校行事年間予定表配布
  ・情報提供(落書きの件・苦情の件)
           
 昨年度同様,お互いに気持ちよく使えるように,また住民のみなさんに迷惑をかけないように,各団体が注意することが確認されました。
 大枝小学校体育施設開放委員会ならびに使用団体のみなさまには,今後とも要綱や約束を熟読・遵守して,学校体育施設の適正な使用管理に努めるようお願いいたします。

いきいきフェスティバル

 日常の遊びを通して子どもたちの体力や運動能力を高めたいという願いから,今年は全校児童が集い,遊びのフェスティバルをもよおすことにしました。
 大変暑い暑い日になりましたが,笑顔いっぱい充実感いっぱいのフェスティバルになりました
 高学年の人に教えてもらった伝承遊びや新遊びが,これからも大枝校の休み時間や放課後に定着することを願っています。

地域愛を育てる学習 竹ぼっくりの巻

 3年生が地域の方にお世話になって,「たけのこ博士」をめざした学習をしていることは以前にお伝えしました。今年はたけのこ掘りに続いて,太い竹をいただき,竹ぼっくりに挑戦するまで学習を深めています。食すたけのこ,遊ぶたけのこ,ますます竹への愛着が深まったことでしょう。
 ご協力いただきました農家の方や人数分に切るのを手伝っていただきましたボランティアの方に心からの感謝を申し上げます。ありがとうございました。

修学旅行を終えて

 5月11日・12日と淡路島に修学旅行に行ってきました。今年の修学旅行をふりかえって,よかった点をお伝えします。

・時間の守れる子ども達で早め早めに集合するので,全て予定通り実施できました。すばらしい!
・日程がうまく「春の大潮」の日に重なったので,迫力のある鳴門の渦潮を見ることができました。幸運でした。
・天気に恵まれ,二日間とも暑いくらいの快晴のもとで活動できました。良かったです。
・今年初のプログラム「人形浄瑠璃鑑賞」・「おのころアイランドでのグループ活動」ともに,学年の子どもの興味・関心に合い,楽しく学習できました。

おみやげはよろこんでもらえたでしょうか。楽しい思い出をおうちの人に話した後は,ゆっくり体を休めてくださいね。

地域愛を育てる学習

画像1画像2
 昨日,地元の方にお世話になり,3年生児童がたけのこほりの体験学習をさせていただきました。上左の写真はたけのこの皮をむくところです。
 たけのこ掘り
 たけのを食す
 全国にその名がとどろく,名産「大枝の筍」。毎年ご協力いただいているたけのこ掘りを中心に「たけのこはかせ」の学習全般を通じて,地元を愛し地元を誇る子どもに育てていきたいと思います。
 2軒の農家のみなさまには,打合せから体験学習まで大変お世話になり,感謝申し上げます。
 また,今朝一番に,JA大枝支店長様が来校され,今日の農業新聞にも掲載されていますと教えてくださいました。上右の写真は記事の一部です。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 フッ化物洗口
7/10 個人懇談会
7/11 個人懇談会 スクールカウンセラー来校日
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp