京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up65
昨日:53
総数:365812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5年宿泊学習(花背山の家)は、5月31日(金)〜6月2日(日)です。

目と耳の健康 (5年生)

画像1
先週の2計測に続き,今日は視力検査と聴力検査がありました。

「目はしっかり見えているかな?」「耳はしっかり聴こえているかな?」自分の目と耳の様子を知るために,真剣に検査を受けました。

5年生のみんなの耳はよく聴こえている様子。

でも,目の見え方がよくない人が多いような…。

一生お付き合いしていく大切な目。

勉強するにも遊ぶにも,運動するにも何をするにも「よく見える」ことはとても大切なことです。

今日の検査結果は後日お配りしますので,受診の必要がある人はできるだけ早く病院に行くようにしてください。

消してかく

画像1画像2
図画工作科「消してかく」に取り組みました。

子どもたちにとっては,コンテを消しながら絵を描くということが新鮮だったようで,「楽しい!」「コンテって消せるんだ。」と声をあげながら取り組んでいました。
また,消しゴムで消して浮かび上がる線をさまざまなものに見立てる中でイメージが広がり,「葉っぱに見えてきた」「クモの巣みたい」と思い思いに絵に表そうとする姿が素敵でした。


外国語活動が始まりました!

「外国語活動ではどんな学習をするのかな。」
 子どもたちの期待がクラス中にあふれていました。教科書で学習内容を確認すると,カラフルなイラストや楽しそうなゲームがたくさんあり,楽しそうな学習に一層胸を躍らせていました。

 学習の終わりには「キーワードゲーム」に取り組みました。
一生懸命聴こうとする姿が大変すばらしかったです。
画像1画像2

ノート指導

 算数科「整数と小数」の学習の様子です。

 自力解決では,単に答えを求めるだけでなく,クラスの仲間が「よくわかる」説明をノートにかくことを大切にしてがんばっています。ポイントは,「絵や図,矢印」を用いること。高学年になり,少しずつ抽象的な思考が求められますが,いったん絵や図にかき表すことで,学習の理解に繋がります。

 どの子のノートも,学習をふり返ることのできるノートになってきました。ご家庭でも是非日々のノートに目を通して見てください。団らんの時間に子どもたちのがんばりが話題の一つとなると素敵です。
画像1画像2画像3

進んで取り組もう (5年生)

画像1画像2画像3
今日の朝学習は,算数でした。

火曜日,朝学習の進め方の説明を受けたので,今日は何も言われなくても時間になるまでにばっちり準備をして,学習を始めることができました。

さすがです!

何事も自分で考えて,進んで取り組む力を身につけていってほしいです!

力強く! (5年生)

今日の図工は「タオル習字」に取り組みました。

タオルに墨をつけて,自分の好きな文字を書きました。

大きな画用紙いっぱいに,力強く,書きました。

文字の周りには,文字から連想するものや,文字の形を生かしたもの,自分の好きなものなど,おもいおもいの絵を描きました。

わくわくしている子どもたちの表情がとっても素敵でした。
画像1画像2

国語科「教えて,あなたのこと」

国語科「教えて,あなたのこと」で1分間インタビューに取り組み,友だちの紹介を一文にまとめて紹介しました。友だちにインタビューしてみたいことを話し合い,充実したインタビューを行うことができました。また,話す人は,聞かれた事柄だけでなく,理由を合わせて話すことを意識することができており,すばらしかったです。
学習のふり返りには,「友達の知らない一面を知ることができて楽しかったです。」といったことが書かれていました。これからも友だちと話し合い,高め合う学習に取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

美・靴箱

画像1
靴箱が大変美しく整っています。
みんな揃うと心も一つになったようで気持ちがよいですね。
料理でも「ひと手間加える」とおいしくなるように,日々の生活の中でもひと手間かけることが大切です。
そうすることで,自分はもちろん,他の人も気持ちよく過ごせたり,学習がよくわかるようになったりします。
めんどくさいからやらないのではなく,誰かのために進んでひと手間加えられる人になってほしいと思います。

目を向けよう (5年生)

今日は,2計測がありました。
今年から,身長と体重の計測だけになりましたが,自分の体の様子に目を向ける大切な機会です。

中田先生からは「人と比べるのではなく,自分の体がどんなふうに変わってきたかに目を向けましょう」というお話がありました。
4年生の保健で学んだこととつながった人も多かったのではないでしょうか。

成長のしかたには個人差があります。
人と比べて悩むことは何もありません。
自分のペースで成長していくことに喜びが感じられるといいですね。

お話を聴く姿勢,順番の待ち方,保健室の出方など,「さすが5年生!」の素晴らしい姿も見られました。

来週以降もたくさんの検査や検診があります。
しっかりと自分の体の様子に目を向け,これからの生活に生かしてほしいと思います。
画像1画像2

はじめての家庭科 (5年生)

画像1画像2
5年生になると,4年生までにはなかった教科の学習が新たに加わります。

今日は,はじめての家庭科の学習がありました。

家庭科の学習の進め方を知った後は,1年間使う大切な“家庭科ノート”を作りました。
教科書を見ながら,ノートの表紙作りをしました。

「どんな学習があるのかな」「調理実習では何を作るのかな」…と,わくわくしている様子の子どもたちでした。

これから1年間,たくさん学んで,家庭生活に生かしていけるような力をどんどん身につけていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 フッ化物洗口
2/27 委員会 スクールカウンセラー来校日
3/1 大枝スマイルデイ 保健の日 ノーテレビ・ノーゲームデイ
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp