京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up27
昨日:29
総数:364426
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
家庭訪問期間 4月30日〜5月8日  

造形展 鑑賞

本日から水曜日まで開催される「造形展」を子ども達で鑑賞に行きました。
高学年の作品の細かさに感心したり,低学年の作品のおもしろさにも触れたりしました。
自分のクラスの作品だけでなく,学校の友達みんなの作品が見られる良い機会となりました。
画像1
画像2
画像3

認知症あんしんサポーター養成講座

認知症についての理解を深め,適切な対応について考えるためにたくさんの講師の方にきていただき「認知症あんしんサポーター養成講座」の学習をしました。
認知症の症状を教えていただき,認知症の方へのやさしい対応を考えていました。
質疑応答でもたくさん質問をして,より深い理解ができました。
画像1
画像2

とび箱運動

体育科で「とび箱運動」を学習しました。
4年生の学習で,今までよりも着地にこだわったり,新しい技にチャレンジしたりして,とび箱が楽しいと言える子ども達がたくさんいました。最後の時間だったので全員で技の発表会もしました。
5年生でも是非とび箱を楽しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

元気

書写の学習で「元気」という字を書きました。
そりの筆づかいに気をつけて書いていました。
文字通り元気な4年生らしい作品ができました。
画像1画像2

つつんだアート

図画工作科で箱をラッピングしています。
そこにリボンを付けています。中には自分の願い事が入っています。
最後に飛び出すカードを作って張り付けていきます。完成が楽しみです。
造形展で展示する予定ですので,鑑賞していただけると幸いです。
お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

合奏

画像1
画像2
音楽科の授業で「茶色の小びん」という曲の合奏練習をしています。
リコーダー,けんばんハーモニカ,鉄琴,木琴,バスマスター,指揮者に分かれて練習しました。
みんなで音を合わせて,心地よく練習できました。
全員で合わせるのが楽しみです。

水をあたためつづけると…

理科の学習で水をあたためつづけるとどうなるかを調べる実験をしました。
水を20分間あたためつづけると,「温度が100度以上になるかもしれない。」「湯気が出てくるのではないか。」と予想してじっと観察しました。
すると,時間がたつとあわが激しく出たり,湯気が出たり,はじめより水の量が減っていることに気付けました。
1分毎にビーカーや温度計を夢中に見ていました。次の時間もたのしみにしていてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10才を祝おう

総合で「10才を祝おう」の学習を進めています。
今までの自分をふりかえる資料をパソコンを使って作成しています。
今日は4年生の楽しかった思い出をローマ字打ちで打ち込みました。
画像1
画像2
画像3

かかえこみとび

体育科ではとび箱運動をしています。
今日はみんなで「かかえこみとび」に挑戦しました。初めてできた子もいてとても喜んでいました。技を見合ってアドバイスをしながら協力してたのしむことができました。
次の時間にもいろいろな技ができるようにがんばっていきます。
画像1
画像2
画像3

すがたをかえる水

理科の学習で「水」について考えました。
ペットボトルで雲を作ったり,氷を触ったりして,水がすがたを変えるには温度が関係していることに気付けました。
次の時間は水をあたためたり,ひやしたりしてどのように姿を変えるのか詳しく調べていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 造形展
2/21 造形展 授業参観・懇談会(ひまわり・1〜3年) 科学センター学習(4・6年)
2/22 造形展 授業参観・懇談会(4〜6年)
2/23 フッ化物洗口
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp