京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:21
総数:364370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
授業参観・保護者懇談会 4月23日(火)低学年/ 26日(金)高学年・ひまわり学級  

水のあたたまりかたは?

理科の学習でサーモテープやサーモインクを使って,水のあたたまりかたを調べました。
どこからあたたまるのか,またどのように全体があたたまるのかを実験を重ねるごとに興味津々に試験管やビーカーを眺めていました。
しっかりと観察して,水は熱せられたところからあたたまり,上の方へ動き,そして低い温度の水が下がって,全体があたたまることがわかりました。
次の時間は空気のあたたまりかたを調べていきます。
画像1
画像2
画像3

水のあたたまりかた

理科の学習で水のあたたまりかたを調べました。
ビーカーに入っている水の様子を見ました。泡が出てきたり,ビーカーが曇っていたり,沸騰することに気付けました。
この実験を基に水のあたたまりかたを更に調べていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

彫り進んでいます!

図画工作科では版画に取り組んでいます。
先週の続きを集中して丁寧に取り組んでいました。完成間近です。刷るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

音のカーニバル

画像1
画像2
画像3
音楽科では楽器を使って,班でリズムパートに分けて発表会をしました。
皮のはってある楽器,金属でできている楽器,木でできている楽器を組み合わせて演奏ができました。

詩を書こう

国語科で詩を書いています。
野原の住人のひよこ, りす,いのししなどになりきって詩を作っていました。発表会をするのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

金属のあたたまり方

理科で金属がどのようにあたたまるのかを学習しました。
加熱する場所を変えたり,金属の傾きを変えたりして実験しました。実験結果から金属は熱せられたところから順に遠くのほうへあたたまっていくことがわかりました。
実験に関心をもち,とても良い表情で実験に臨んでいました。
画像1
画像2

もののあたたまり方

理科で「もののあたたまり方」の学習が始まりました。
金属や水のあたたまり方をフライパンの生地やお鍋の中の水,お湯に浸かったスプーンなどの変化する様子を観察して気付いたことをたくさん発表していました。
次の時間からは,金属,・水・空気のあたたまり方について詳しく調べていきます。
実験を楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

ソフトバレーボール

体育科でソフトバレーボールを学習しています。
チームで協力して,ボールをひろって,つないで,返して得点を競っています。
寒い中ですが,たくさん動いて楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

ほってすって見つけて

図画工作科では版画に取り組んでいます。
自分だけの恐竜の絵を描いて,丁寧に線彫りをしています。集中して彫っていました。
彫刻刀の使い方にも慣れ,上手に彫ることができています。
出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

書き初め

書写の学習で書き初めを行いました。
「早春」という言葉を今までの学習をいかし,姿勢と心を正して書くことができました。
前向きな気持ちで五年生に向かっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/26 フッ化物洗口
1/27 授業参観・懇談会(4〜6年)
1/30 委員会 スクールカウンセラー来校日
2/1 モノづくりの教室(4年) 保健の日 ノーテレビ・ノーゲームデイ
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp